藤井聡太の天才的センスの秘密を徹底検証!アスペルガー症候群の噂

ここでは史上最年少でデビューしたプロ棋士・藤井聡太の天才的将棋センスの秘密について検証していく。藤井聡太はアスペルガー症候群という噂がある。特定の分野に強いこだわりと能力を発揮するアスペルガー症候群の特性が発揮された結果、若き天才棋士が生まれたのではないかと言われている。

アスペルガー症候群では、相手の気持ちになって考える事が困難だと言われています。

出典: seseragi-mentalclinic.com

具体的な特徴としては、

□大勢の中で浮いてしまう
場にそぐわない発言や回答をしてしまう。

□自己中心的に思われる言動をしてしまう
自分の言動がその後どうなるか、ほかの人にどう影響するか、想像するのが苦手で、臨機応変に動くことに困難さがある。

□相手を傷つけてしまう
何も考えずに見たまま、思ったままの発言をしてしまうため、相手を傷つけてしまうことがある。

などが挙げられます。

出典: h-navi.jp

【検証】

出典: www.aflo.com

▶インタビューはしっかりしてる!「該当しない」との意見が多数

礼儀正しくて、インタビューの受け答えはしっかりしています。対戦相手や周囲を気遣った発言もしているようです。
この時点で、アスペルガーとは違いますね。

出典: hgrmtl.com

インタビューに答える藤井四段の様子を見る限り、難しい言葉を使うことはあっても使い方を間違っているわけではないし、決して場を読めない発言をしているわけでもない。

出典: workers-magazine.com

藤井さんにインタビューすると、こちらの質問を聞いた後、自分なりの確信を持つまでじっと考えて、誠実に答えてくれる

出典: bunshun.jp

症状③興味が極端に偏っている、こだわりが非常に強い

出典: amanaimages.com

これは一長一短であり、この症状によって時に常人では考えられないような集中力、記憶力を発揮して偉業を達成する人もいます。

出典: seseragi-mentalclinic.com

子どものうちであっても、100種類以上あるゲームのキャラクターを全て完璧に覚えていたり、何百種類もの昆虫を全て記憶していたりと驚くような興味・記憶力を発揮することがあります。

出典: seseragi-mentalclinic.com

具体的な特徴としては、

□マイルールがある
自分の決めた予定や手順などを変えることを嫌い、頑なになる。無理に変更すると混乱してしまうこともある。

□記憶力が高い
興味のある物事に関しては、大量の情報を記憶したり、引き出すことができる。

□集中力がある
興味のある物事に関しては、一度手を付けると熱中しすぎて周りが目に入らないこともある。

などが挙げられます。

出典: h-navi.jp

【検証】

出典: www.aflo.com

すば抜けた集中力や記憶力からアスペルガーが疑われていますが…

▶驚異的な集中力は努力のたまもの!「該当しない」との意見が多数

藤井四段の集中力は、幼い頃の環境や遊び、学習などから培われたもので、何よりも将棋に対する興味、将棋が好きだという強い気持ちが現れたものなのではないだろうか。

出典: workers-magazine.com

▶急な変更も臨機応変に対応できている

中学校に通いながら(そして何度も休みながら)、将棋の対局をし、インタビューに答える。

こうした変則的な行動に適応できているので、「同じパターンでしか生活できない」といった自閉症スペクトラムとは異なっていますね。

出典: hgrmtl.com

■結論:藤井聡明四段はアスペルガーではない

出典: www.aflo.com

藤井聡太四段は、アスペルガー症候群の3つの症状の内、2つは当てはまらないことがわかりました。

症状①人付き合いが上手く出来ない
⇒×当てはまらない

症状②空気を読むのが苦手、人の気持ちを考えるのが苦手
⇒×当てはまらない

しかし、アスペルガー症候群の3つ目の症状は該当しています。

症状③興味が極端に偏っている、こだわりが非常に強い
⇒当てはまる??

藤井聡太四段は、症状③の一つの分野で高い能力を発揮することからアスペルガー症候群と噂されてはじめたのです。

ただ、藤井聡太四段のずば抜けた能力は、アスペルガー症候群によるものではなく、環境や日ごろの訓練で養われたもののようです。

このように考えると、症状③にも当てはまらないことがわかります。

よって、藤井聡太四段はアスペルガー症候群ではない、ということですね。

今後の活躍にも期待したいところです。

4w680atx
4w680atx
@4w680atx

目次 - Contents