【織田信長】歴史上の人物を学年順にまとめてみた!誰が誰より年上or年下?【豊臣秀吉】

日本の歴史上に名を残す人びとはたくさんいますよね。中でも戦国時代には有名な武将がいっぱいいますが、あまりにも数が多いのでこの記事で学年順になるようにまとめてみました。改めて見比べてみると、同世代かと思ったら意外と年齢が離れてたりするのが面白いですね。

【1544年】

出典: odanobu.com

竹中重治(竹中半兵衛)

生誕:天文13年9月11日(1544年9月27日)
死没:天正7年6月13日(1579年7月6日)

戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。
織田氏の家臣である羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)の参謀として活躍。

【1546年】

出典: locatv.com

黒田孝高(黒田如水/黒田官兵衛)

生誕:天文15年11月29日(1546年12月22日)
死没:慶長9年3月20日(1604年4月19日)

戦国時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。
豊臣秀吉の側近として仕えた。

黒田孝高(軍師官兵衛)

2014年 NHK大河ドラマ
演:岡田准一

【1547年】

【1560年】

出典: odanobu.com

石田三成

生誕:永禄3年(1560年)
死没:慶長5年10月1日(1600年11月6日)

豊臣政権の五奉行の一人。
関ヶ原の戦いにおける西軍側の主導者として知られている。

直江兼続

生誕:永禄3年(1560年)
死没:元和5年12月19日(1619年1月23日)

戦国時代から江戸時代前期にかけての武将。
上杉氏の家老。

直江兼続(天地人)

2009年 NHK大河ドラマ
演:妻夫木聡

出典: p.news.nimg.jp

直江兼続(戦国無双)

ゲーム

【1565年】

森 成利(森 蘭丸)

生誕:永禄8年(1565年)
死没:天正10年6月2日(1582年6月21日)

信長の側近。

【1567年】

出典: meigen-ijin.com

伊達政宗

生誕:永禄10年8月3日(1567年9月5日)
死没:寛永13年5月24日(1636年6月27日)

出羽国(現在の山形県、秋田県)と陸奥国(現在の青森県、岩手県、宮城県、福島県、秋田県北東部)の戦国大名・伊達氏の第17代当主。
仙台藩初代藩主。

出典: i0.wp.com

真田信繁(真田幸村)

生誕:永禄10年(1567年)
※永禄13年2月2日(1570年3月8日)とも
死没:慶長20年5月7日(1615年6月3日)
※寛永18年(1641年)とも

江戸時代初期の大坂の陣で豊臣方の武将として活躍した。

出典: wedge.ismedia.jp

真田信繁(真田丸)

2016年 NHK大河ドラマ
演:堺雅人

【1584年】

出典: www.fesh.jp

宮本武蔵

生誕:天正12年(1584年)?
死没:正保2年5月19日(1645年6月13日)

江戸時代初期の剣術家、兵法家。

宮本武蔵(武蔵 MUSASHI)

2003年 NHK大河ドラマ
演:市川新之助(現:市川海老蔵 (11代目))

【こちらもおススメ】

renote.net

【関連まとめ】

8kN1014
8kN1014
@8kN1014

目次 - Contents