ジャン=ミシェル・バスキア

ジャン=ミシェル・バスキア

ジャン=ミシェル・バスキア(Jean-Michel Basquiat)とは、1960年12月22日生まれ、ニューヨーク市・ブルックリン出身のハイチ系アメリカ人画家である。プエルトリコ系移民の母親とハイチ系移民の父親の間に誕生する。母に連れられてニューヨーク近代美術館を頻繁に訪れ、ピカソの「ゲルニカ」を良く鑑賞していた。幼いころから絵を描いており、母親の勧めもあって芸術活動を行っていた。17歳よりスラム街の壁などにスプレーペインティングを始める。当初は評価されなかったが徐々に知名度が上昇していき、ニューヨークで個展を開催する程になった。1983年にはアンディ・ウォーホルと知り合い、ともに作品作りを行うようになる。しかし1985年の展覧会での評価をきっかけに2人の関係は悪化し、バスキアは徐々にヘロインに依存するようになる。1988年、ヘロインのオーバードーズが原因で27歳で死去した。

kazu_wrb2のレビュー・評価・感想

レビューを書く
ジャン=ミシェル・バスキア
8

バスキアを初めて知りました。

27歳の若さでこの世を去った天才画家バスキアの障害を描いた映画「バスキア」です。
私はゲイリー・オールドマンのファンで彼が出ていたので、この映画を見ました。ゲイリーは、売れている画家の役で、お嬢さんがいて優しげでかっこいいパパの役でした。いつもファンキーな役をしていることが多いので、ちよっとこの役側は意外でした。でも、なんかおしゃれな感じだし落ち着いた演技で好きです。
話の方は、どうやって絵を描くのか、とかが見れて面白かったです。私はバスキアの絵をこの映画以前には知らなかったので新たな絵画に触れられて良かったと思います。貧乏の頃から楽しそうに書いていた絵、それが売れて幸せなはずなのに、孤独を感じてしまうところに、ものを作り出すことの困難さや大変さを感じました。憧れのアンディー・ウォーホールに認められて、彼と話をできるようになって、そのあと、憧れの人に死なれたら、そりゃあ、精神的に参ってしまうよねと思いました。
才能豊かな人がドラックのせいで、って結構多い気がするけど、とても、残念です。なんで、そんなことになるのかなと思うし、本当にドラックって怖いなと思います。
ただ絵を描きたいから描いていた時代が、バスキアにとって一番楽しかった時代なのかもしれません。悲しい話だなと思いました。