ジャン=ミシェル・バスキア

ジャン=ミシェル・バスキア

ジャン=ミシェル・バスキア(Jean-Michel Basquiat)とは、1960年12月22日生まれ、ニューヨーク市・ブルックリン出身のハイチ系アメリカ人画家である。プエルトリコ系移民の母親とハイチ系移民の父親の間に誕生する。母に連れられてニューヨーク近代美術館を頻繁に訪れ、ピカソの「ゲルニカ」を良く鑑賞していた。幼いころから絵を描いており、母親の勧めもあって芸術活動を行っていた。17歳よりスラム街の壁などにスプレーペインティングを始める。当初は評価されなかったが徐々に知名度が上昇していき、ニューヨークで個展を開催する程になった。1983年にはアンディ・ウォーホルと知り合い、ともに作品作りを行うようになる。しかし1985年の展覧会での評価をきっかけに2人の関係は悪化し、バスキアは徐々にヘロインに依存するようになる。1988年、ヘロインのオーバードーズが原因で27歳で死去した。

8psono-shioのレビュー・評価・感想

レビューを書く
ジャン=ミシェル・バスキア
8

美術家ジュリアン・シュナーベルが夭折の画家ミシェル・バスキアに捧げた、監督デビュー作

『バスキア』は1996年に公開されたアメリカの伝記劇映画で、監督・共同製作・共同作曲はジュリアン・シュナーベルが務め、彼の監督デビュー作となりました。
本作は、米国のポストモダニストであり新表現派の美術家バスキアの生涯をベースに構成されています。バスキアはブルックリンに生まれ、自らの落書き風の画風を用いて画布の上にコラージュ様式の絵画を創出しました。ジェフリー・ライトがバスキアを演じ、 デヴィッド・ボウイがバスキアの友人で師でもあるアンディ・ウォーホルを演じています。
共演者には、痩せぎすのシュナーベルを演じたジェリー・オルドマン、詩人で美術批評家のルネ・リチャードを演じたマイケル・ウィンコット、ブルーノ・ビショップバーガーを演じたデニス・ホッパー、画廊主のマリー・ブーンを演じたパーカー・ポージー、嫌味なジャーナリストとしてクリストファー・ウォーケン、電気工にウィレム・デフォーらがいます。
米国の批評紙は、シュナーベルの描いたバスキアは「静謐でほとんど言葉を発しない存在である若い男ー自分の考えを滅多に口に出すことはなく、意識的に会話の話題を外そうとすることが多いー」であると述べています。「彼は夢見がちで、人当たりが良くて、瞑想的でもある。深い傷と怒りが眠っている」とも。