アルスラーン戦記の「主要戦」を徹底追跡/成長を遂げるアルスラーンの姿にも着目!

第2期/風塵乱舞が放送開始となり、ますます広がりを見せているアルスラーン戦記の世界。その主人公・アルスラーンは、若干14歳で大国の王太子から一転して敗残の兵となってしまいますが、これが新たな歴史の始まりでした。黒衣の騎士と呼ばれるパルス最強の騎士をひとり伴い、後の世に「解放王アルスラーン」と呼ばれる事になるひとりの少年の逆転劇は、幕を開けるのです。

そもそも「アルスラーン」とは?

栄華を極めたパルスの王太子にして、国王アンドラゴラス三世が長子。
初陣であるアトロパテネの敗戦から逃れ、ダリューン、ナルサスらとともにルシタニアに奪われた王都エクバターナの奪還のため動き出す。
物語当初は若さゆえ頼りない一面もあったが、生まれ持った感性や様々な出会い、一癖も二癖もある部下に鍛えられ、王としての能力を開花させてゆく。

出典: dic.nicovideo.jp

※ここでの「主要戦」の状況は、TVアニメ版に準した物になります※

arslan.jp

arslan.jp

全ては、この敗戦から始まった。「アトロパテネの戦い」

パルス歴320年。
西北方・マルヤム王国を侵略せしめ、パルス国土に侵攻してきたルシタニア軍と、それを撃破せんとするパルス軍の戦い――後の世に言う「アトロパテネの戦い」が、幕を開けます。
剛勇の国王・アンドラゴラス3世が率いるパルス軍は、無敗を誇る最強軍隊。
対するルシタニアは長らくの遠征で兵力を消耗しきっており、パルスの地理にも不利。尚且つ数で劣っていたが故に、パルス軍の勝利は確実と思われていました。

しかし、事態は一変します。
突如戦場を覆った視界も利かぬ程の濃霧と、万旗長・カーラーンの裏切りが、パルス軍を混乱に貶めていったのです。
至るところに張り巡らされたルシタニアの罠よって、壊滅状態に陥るパルスの前軍…。
これを受けたアンドラゴラスは王都への撤退を決断しますが、その道中で彼の身柄は事実上の行方不明となります。

双軍に多大な戦死者をもたらしたアトロパテネの戦い。
揺るぎない勝利を信じられていたパルスは最悪な形での大敗を喫し、これより暗黒の時代に突入していくのでした。

ちなみに、この時のアルスラーンはというと…

アトロパテネの戦いは、齢14を迎えたアルスラーンの初陣でもありました。

凄惨を極めた前軍から辛くも逃げ延びたアルスラーンでしたが、そこでルシタニア兵を率いるカーラーンと対峙する事になります。
忠臣だと思っていたカーラーンの裏切りに、アルスラーンは衝撃と悲しみを隠しきれません。
ヴァフリーズに鍛えられた剣技によって何とかその場を持ち堪えていたものの、戦場慣れしていないその姿は、いつにも増してひ弱で、頼りなく…。

颯爽と現れたダリューンの登場により、アルスラーンはカーラーンの凶刃から逃れる事に成功しますが、大敗に終わった初陣の疲労は肉体的にも精神的にも彼を追い詰めたようでした。

味方5人、敵1000人「裏切りの騎士・カーラーン軍との戦い」

ナルサスの策により、カーラーンの軍勢を北の山岳地帯へ誘い込んだアルスラーン一行は、ファランギースとギーヴを新たな仲間に加え、闇夜に紛れて作戦を開始。
まさか敵が6人だけだとは思いもしないカーラーンの軍勢は、姿の見えぬアルスラーン一行の奇策に恐怖し、翻弄されて徐々に統率を失っていきます。

「ダリューンだ!!万旗長ダリューンが突っ込んで来るぞ!!!」

混乱に乗じてエラムが放ったこの言葉がトドメとなり、撤退していくカーラーン軍の兵士たち…。
カーラーンだけが怯む事なく馬を駆って断崖を駆け上がり、アルスラーンに一刀を浴びせようとしますが、そこへ黒衣の騎士・ダリューン立ち塞がります。
かつて共に戦場を駆けた2人の万旗長は、敵同士となり、激戦を繰り広げたのです。

しかし、不幸に見舞われたカーラーンは戦いの最中に死亡。
アルスラーンの一行は見事6人で1000の軍勢に勝利しますが、この戦いによって得られたのは、国王アンドラゴラスが存命している事と、彼が正統の王ではない――つまり、アルスラーンがパルス王家の正統の後継者ではない、という2つの情報で…。

この時のアルスラーンはというと…

カーラーンとの対峙を控え、緊張を隠しきれない様子のアルスラーンでしたが、覚悟を決めて敵軍の前に姿を現します。
殺到するカーラーンの兵達に向かい、エラムから借り受けた弓矢で応戦するアルスラーン。
その腕前は見事な物でしたが、やはりアルスラーンの表情には緊張と恐れが入り混じり、時には死角から現れる敵兵に不意を突かれて危険な場面に陥ることも…。

アトロパテネの戦いよりは度胸が据わっていたにしても、この時点では”仲間の助力を得て無傷で戦況を掻い潜るのがやっと”という印象が強かったですね。

味方1万、敵5万「シンドゥラ(ラジェンドラ)軍との戦い」

パルス歴320年、12月。
王位継承問題の最中にあるシンドゥラ国第2王子・ラジェンドラは、第1王子に先んじて武勲を立てるべく、パルス王太子の首を討ち取らんと、弱体化したパルス領土に攻め入ります。

東方国境の要であるペシャワール城にあったパルス軍1万は、5万から成るラジェンドラ軍に応戦しなければなりません。
出陣の中にあって、「少数の兵で大軍を破るのは邪道ではないのか?」というダリューン。
しかし、天・地・人の3つの理を全て犯しているシンドゥラを相手取り、ナルサスはパルス軍の勝利を確信していました。

ますは「天」の利。
南国のシンドゥラで生まれ育った敵軍にとって、雪降るパルスの現在の気候は行動を鈍らせます。
次に「地」の利。
見ず知らずの敵地に乗り込んだラジェンドラ軍に対し、パルス軍は地形を詳細に把握していました。
最後は「人」の利。
王位継承問題によって第1王子軍とも敵対関係にあるラジェンドラ軍は、内部からの襲撃にも敏感になっており、暗闇の戦乱に紛れ、アルフリードとエラムが流言を流しただけで、人の和は容易く崩れ去ったのです。

こうしてパルス軍に捕らえられたラジェンドラですが、ナルサスの罠に嵌ってアルスラーンと同盟を結ぶ事に…。
ラジェンドラ軍との戦いの成果は協力関係にあり、この後両軍は共に、第1王子の居るシンドゥラ王国への出陣に動き出すのです。

この時のアルスラーンはというと…

「自分だけただ座っているだけでは皆に申し訳が立たぬ」として戦場に赴こうとしたアルスラーン。
しかし、彼は今や1万の兵を束ねる身でもありました。
アルスラーンは、戦場に出るだけが王太子の役割ではない、とナルサスに諭され、ペシャワール城で吉報を待つ事となります。

戦場で勇ましい姿を見せる事はありませんでしたが、臣下に寄り添えるアルスラーンの優しい心がまた垣間見えた瞬間でしたね。
「本当に心優しいお方だ」とダリューンが口にしたのが何よりの証拠ですし、ナルサスの助言によって、少しずつではありますが将たる者の役割を理解し、心得て来ている様にも見えました。

味方6万、敵15万「シンドゥラ(ガーデーヴィ)軍との戦い」

パルス歴321年、初冬。
チャンディガルの野にて、シンドゥラ国第1王子・ガーデーヴィ率いる15万の軍勢と、ラジェンドラ・アルスラーンの連合軍6万は、戦いを繰り広げます。
連合軍が挟み撃ちの策を講じても、数で圧倒するガーデーヴィの軍が相手では、戦況が不利なのに変わりなく…。
さらに、アンドラゴラスさえも正面から戦おうとしなかった戦象部隊を駆使するガーデーヴィ軍の猛攻を前に、ラジェンドラ軍は次第に追い詰めらていきます。

そこへ到着したのが、パルスの援軍でした。
パルス騎馬隊の柔軟な機動力と戦術、さらにナルサスの機転を利かせた策により、連合軍は戦象部隊を壊滅せしめることに成功するのです。
敵将ガーデーヴィは辛くも戦場を逃れますが、これによりラジェンドラとアルスラーン連合軍の勝利に終わります。

bync944
bync944
@bync944

Related Articles関連記事

アルスラーン戦記(アル戦)のネタバレ解説・考察まとめ

アルスラーン戦記(アル戦)のネタバレ解説・考察まとめ

『アルスラーン戦記』とは、田中芳樹による大河ファンタジー小説。荒川弘によってコミカライズされ、それを原作に映画やアニメ、ゲームなどにもなった。テレビアニメは2015年4月から同年9月までの第1期(全25話)と2016年7月から同年8月までの第2期(全8話)までが放送された。荒川版のコミカライズは2013年9月より別冊少年マガジンにて連載中。架空の王国を舞台に戦乱の世界で1人の王太子・アルスラーンの成長と仲間たちとの絆を描いた英雄譚である。

Read Article

アルスラーン戦記(アル戦)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

アルスラーン戦記(アル戦)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『アルスラーン戦記』は別冊少年マガジンで連載中の原作・田中芳樹、作画・荒川弘で描かれる大河ファンタジー漫画。王子アルスラーンが仲間たちともにルシタニアに征服されたパルスの奪還を目指す物語である。王子アルスラーンの成長とともに、その周りを彩るキャラクターたちの個性あるセリフを紹介する。

Read Article

藍井エイル(Eir Aoi)の徹底解説まとめ

藍井エイル(Eir Aoi)の徹底解説まとめ

J-POPやアニソンを中心に歌い上げる女性歌手・藍井エイルは、アニメ『Fate/Zero』『ソードアート・オンライン』『アルスラーン戦記』などのテーマ曲で一躍有名となり、「アニソン界のヒロイン」と呼ばれる。テレビ出演に始まり、世界13ヵ国でライブを行うなど精力的な活動を続けてきたが、2016年、体調不良を理由に無期限の活動休止を発表した。

Read Article

やなぎなぎ(ガゼル)の徹底解説まとめ

やなぎなぎ(ガゼル)の徹底解説まとめ

やなぎなぎとは、2012年2月29日にデビューした女性シンガー。 所属芸能事務所はインクストゥエンター。所属レコードレーベルはNBCユニバーサル。 デビューシングル「ビードロ模様」は、アニメ「あの夏で待ってる」のエンディングテーマを担当した。 その後も次々と人気アニメのタイアップし、着実に知名度を上げていく。

Read Article

supercell(スーパーセル)の徹底解説まとめ

supercell(スーパーセル)の徹底解説まとめ

supercell(スーパーセル)は、コンポーザーの“ryo”を中心にイラストレーターやデザイナーが集ったクリエイター集団。 当初メンバーにボーカルはおらず、ボーカロイド「初音ミク」を用いてのリリースを行う。 2007年に代表曲、「メルト」を発表、以後も5曲連続ミリオン再生達成という金字塔を打ち立て、初音ミク、ニコニコ動画の爆発的流行を作った。

Read Article

アルスラーン戦記「黒衣の騎士・ダリューン」の過保護な名言/迷言まとめ‐その概要に迫る

アルスラーン戦記「黒衣の騎士・ダリューン」の過保護な名言/迷言まとめ‐その概要に迫る

物語当初からアルスラーンに忠誠を誓い、右腕として活躍している天下無双の騎士・ダリューン。彼の言動にはアルスラーンに対する並々ならぬ忠誠心が見え隠れしますが、それは時として”過保護”なレベルにまで達する事があります。一体、それはどれ程の物なのか…?ここでは過保護なダリューンの忠臣セリフをまとめて振り返っています。

Read Article

【アルスラーン戦記】ダリューンがアルスラーン(殿下)を呼んだ回数を徹底調査!

【アルスラーン戦記】ダリューンがアルスラーン(殿下)を呼んだ回数を徹底調査!

若干14歳の王太子・アルスラーンに揺るぎない忠誠を誓うダリューン。アルスラーンを「殿下!」と呼び仰ぐ姿が本編でも印象的ですが、あまりの殿下コールの多さから、ダリューンが海外で「殿下マン」と呼ばれてるのをご存知でしょうか?一体、作中随一の忠臣は、何度「殿下」と口にしたのか…。全25話分に渡って調査し、まとめてみました。長いです。

Read Article

【アルスラーン戦記 1期】流浪の楽士・ギーヴのキラキラシーンまとめ

【アルスラーン戦記 1期】流浪の楽士・ギーヴのキラキラシーンまとめ

アルスラーン戦記21話目にして唐突に軍から追放され旅立ってしまったギーヴ。だがその真相は、軍内の対立を鎮めるための一時的な離脱だった。しかし、やはり彼が去ってしまうとどこか物足りなさを感じてしまう…。その原因はギーヴ特有の発光現象・キラキラ効果にあるのではないか?という考えに至ったので、この記事を作成してみた。

Read Article

「アルスラーン戦記」を見た海外の反応 動画(全25話)

「アルスラーン戦記」を見た海外の反応 動画(全25話)

アニメの面白さは万国共通なのか!?「アルスラーン戦記」を楽しむ世界中のアニメファンのリアクション動画を全25話分まとめています。本編を見た事がある人もそうでない人も、同じ作品を愛する者同士のリアクションには共感してしまう所があるかもしれません。(※最終話のみリアクション動画が無かったため、コメントを載せています。全動画の表示に時間がかかります。ご了承ください。)

Read Article

アニメの裏話も!「アルスラーン戦記 風塵乱舞」ミニ朗読劇まとめ

アニメの裏話も!「アルスラーン戦記 風塵乱舞」ミニ朗読劇まとめ

「アルスラーン戦記2期 風塵乱舞」の放送を記念して配信されているミニ朗読劇のまとめです。第1章はアルスラーンとダリューン、第2章はアルスラーン・ナルサス・エラム。第3章はヒルメス・サーム・ザンデで、新たに公開された第4章がギーヴ・ファランギース編となっています。アニメとは少し違った視点で語られるエピソードから覗く、キャラの意外な能力にも注目です!

Read Article

アルスラーン戦記 第1巻 あらすじ/コミックおまけ収録 ネタバレ

アルスラーン戦記 第1巻 あらすじ/コミックおまけ収録 ネタバレ

田中芳樹原作、ハガレンでもお馴染みの荒川弘版「アルスラーン戦記」の内容まとめです。アニメを観た人も、原作小説を読み終えた人も楽しめる!それが漫画版「アルスラーン戦記」ではないでしょうか。今回は、単行本でしか見られないイラストや対談インタビューについてザッとまとめています。(※画バレ無し)

Read Article

アルスラーン戦記 第2巻 あらすじ/コミックおまけ収録 ネタバレ

アルスラーン戦記 第2巻 あらすじ/コミックおまけ収録 ネタバレ

第2巻の内容などについてのまとめ。荒川弘版のアルスラーン戦記の魅力は、アニメ視聴済みの方でも原作読破組でも楽しめるところだと思います。天才軍師ナルサスや、その従者エラム、さらに流浪の楽士ギーヴと絶世の美女ファランギースが登場し、アルスラーン戦記は新たな顔を見せ始めますよ。(※画バレ無し)

Read Article

【アルスラーン戦記】間違いなく面白い!大人気少年漫画まとめ【七つの大罪】

【アルスラーン戦記】間違いなく面白い!大人気少年漫画まとめ【七つの大罪】

少年漫画はバトルモノや冒険モノなど、ワクワクハラハラするようなストーリーが多いことで人気です。「少年」漫画とはいうけれど、もちろん女性でも楽しめますし、イケメンが多く登場する作品だと女性読者の方が多かったりもします。この記事では、絶対に面白いこと間違いなしのオススメ少年漫画についてまとめました。気になるものがあれば、さっそく読んでみましょう!

Read Article

実は結婚していた男性声優の情報まとめ【既婚者の声優】

実は結婚していた男性声優の情報まとめ【既婚者の声優】

男性声優さんの結婚情報をウワサは除外し、公表されているものを代表作品と一緒にまとめています。 声優ファンの方ならすでにご存じのカップルもいれば意外にも既婚者だったという方もいます。 気になるお相手は同じ声優さんであったりビッグ歌手だったり…お相手の名前を記載している記事もありますので合わせてご覧ください。

Read Article

人気声優プロフィール・経歴・出演作品まとめ

人気声優プロフィール・経歴・出演作品まとめ

人気アニメや人気ゲームなどに出演されている声優の方々のプロフィール・経歴・出演作品をまとめた記事です。今まで声優さんに興味のなかった方や、アニメを観ていたりゲームをやっていて「この人がやってたんだ!」と気づくこともあると思いますので、記事を読んで楽しんで頂ければなと思います。 ※画質が悪い画像があります。ご了承ください。

Read Article

人型アンドロイド『レンカロイド』って一体…ナニ?

人型アンドロイド『レンカロイド』って一体…ナニ?

株式会社レンカロイドが開発した人型アンドロイド『Rental Communication Assist andROID』、通称『レンカロイド』をご存知でしょうか。 どうやら『初音ミク』などの「ボーカロイド」とは一線を画すらしい、『恋歌ロイド』こと「レンカロイド」が一体何なのかを、こちらではざっくり調べ、まとめてみました。 →【追記2/5】設定集+グッズセット

Read Article

ショッキング!?男性声優の黒歴史・スキャンダルまとめ【浪川大輔、梅原裕一郎ほか】

ショッキング!?男性声優の黒歴史・スキャンダルまとめ【浪川大輔、梅原裕一郎ほか】

様々なアニメやゲーム作品、映画の吹き替えなどマルチに活躍する声優たち。昭和の頃と比較すると容姿を売りにする声優も増えてきており、さながらアイドルのようにテレビ番組に出演する機会も増えている。一見爽やかそうに見える彼らだが、中にはファンをバカにしたり乱れた女性関係を持っていたりとショッキングな一面を持つ人物も。本記事では男性声優にまつわる黒歴史やスキャンダルについてまとめて紹介する。

Read Article

【藍井エイル】芸能人・AV女優・歌手など「リストカットの跡」がある有名人を紹介【Cocco】

【藍井エイル】芸能人・AV女優・歌手など「リストカットの跡」がある有名人を紹介【Cocco】

「リストカット」は自殺の方法としては比較的知られているものである。しかし正確に動脈を傷つけなければ死に至るケースは少ないので、成功率自体はそれほど高くないともされている。ここではリストカットの跡がある芸能人、モデル、タレント、女優、AV女優たちを紹介する。一部グロい画像を含むので、閲覧する時は注意してほしい。

Read Article

鈴村健一&坂本真綾夫妻の仲良しエピソードまとめ

鈴村健一&坂本真綾夫妻の仲良しエピソードまとめ

「銀魂」の沖田総悟や「鬼滅の刃」の伊黒小芭内役を務めた声優・鈴村健一と、「攻殻機動隊」の草薙素子や「フルーツバスケット」の草摩慊人訳の坂本真綾夫婦。ここでは人気声優夫婦の仲の良さが伝わるエピソードをまとめました。二人のプロフィールや、出会いと共にほのぼのエピソードを紹介していきます。

Read Article

【Colors of the Heart】UVERworldのかっこいい曲ランキング30選【君の好きなうた】

【Colors of the Heart】UVERworldのかっこいい曲ランキング30選【君の好きなうた】

6人組のロックバンドとして知られるUVERworld。ボーカルTAKUYA∞のハイトーンボイスには、どこか人を惹きつけるような不思議な魅力がありますよね。この記事では、そんなUVERworldがこれまでに発表してきた楽曲の中から本当にかっこいいものを厳選してまとめました。どれも何度でも聴きたくなりますね。

Read Article

目次 - Contents