小学校の卒業式で袴が大ブーム!人気の理由を徹底解説!

小学校の卒業式で袴が大流行!ここでは流行の理由をまとめました。写真スタジオ・着物レンタル店の戦略だけでなく、登場人物・キャラクターたちの袴姿が印象的だった大ヒットマンガ『ちはやふる』の影響もあったようです。ここでは袴姿で小学校の卒業式に出席する画像や学校側の対応、賛否が分かれるネットの反応を紹介していきます。

◆大学の卒業式で定番の「袴」

出典: www.flickr.com

3月。全国の大学で卒業式が開かれます。卒業式といえば、女性たちの袴(はかま)姿ですよね。りりしい袴に、かわいらしい着物。思い思いのコーディネートで、卒業の思い出を刻みます。

出典: www.nhk.or.jp

女の人ならではのハイカラさんな卒業式の袴スタイルは今や定番中の卒業式スタイルです。

出典: marieefleurir.sakura.ne.jp

Q.卒業式は袴とスーツどちらを着る予定ですか?
袴............86人(74.8%)
スーツ......29人(25.2%)

出典: gakumado.mynavi.jp

◆現在の流行はマンガ『はいからさんが通る』などの影響

出典: www.amazon.co.jp

大和和紀『はいからさんが通る』(1975-1977)

後にアニメ、ドラマ、実写映画化もされた

そもそも女子学生が袴をはくようになったのは、明治のはじめに、女学校が開校した頃といわれています。女学生の制服が、本格的に袴に変わっていったのは明治22年頃。華族女学校創設者の下田歌子によって海老茶色の袴姿が考案され、世に送り出されたのです。

出典: www.po-holdings.co.jp

袴の女性といえば…大人気漫画「はいからさんが通る」。時は大正。主人公の花村紅緒は、袴をはいて颯爽と自転車に乗り、男勝りに竹刀を振りまわします。自由で快活な紅緒は、西洋気取りの「はいからさん」。当世はやりの「女学生」でした。

出典: www.nhk.or.jp

現代の制服が普及してからは袴を着る機会が減る事になりますが、漫画「はいからさんが通る」や宝塚歌劇団の人たちが卒業式の時に袴姿で出席するといったきっかけなどで、卒業式に袴を着るという人が増えてきます。

出典: ty-ami.com

◆最近では小学校の卒業式でも「袴」が流行

出典: www.amazon.co.jp

最近は小学校の卒業式で袴を着用する小学生も増えているようです。

出典: benesse.jp

子供用のはかまの人気が出始めたのはここ2、3年のことだそうです。10年ほど前から年に数件は申込みがあったそうですが、今年は400件以上。店では年々100件ずつ申込みが増えているといいます。

出典: www3.nhk.or.jp

着物レンタル店による話

「当店が着付けを始めたのは4~5年前からなんですけど、ファッションリーダー的な子がはかまを着て卒業式に出たのを5年生の子が“まねしたい”と、どんどん連鎖的に増えていった感じですね。」

出典: www.news24.jp

写真スタジオ店による話

◆実は大ヒットマンガ『ちはやふる』も影響していた

出典: www.amazon.co.jp

末次由紀『ちはやふる』(2008-)

アニメ・実写映画化もされた

小学生のはかま人気、火付け役は写真館だという情報もありました。数え年で13歳の時に健やかな成長などを願って行う「十三参り」と、小学校の卒業をかねて着物姿で写真を撮ろうとキャンペーンを行って、じわじわと人気が広がり始めたそうです。

出典: www3.nhk.or.jp

いまでは定番となった大学の卒業式でのはかま姿。自分が体験したはかま姿を子供にもさせてあげたいと思う親も多いという。

出典: www.news24.jp

競技かるたが題材の人気漫画「ちはやふる」などの影響もあるという。

出典: www.chunichi.co.jp

出典: www.amazon.co.jp

映画版『ちはやふる』(2016)

◆一方、他の生徒への配慮から禁止する学校もある

mokotaroj8
mokotaroj8
@mokotaroj8

Related Articles関連記事

ちはやふる(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

ちはやふる(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

「ちはやふる」とは、末次由紀による少女漫画。2011年10月~2012年3月に第1期、2013年1月~6月に第2期のアニメが放映。2016年3月、実写映画「ちはやふる 上の句」2016年4月「ちはやふる 下の句」が公開。2018年「ちはやふる 結び」の公開が決定された。 転校生・綿谷新との出会いにより綾瀬千早と真島太一は競技かるたの世界にのめり込んでいく。

Read Article

ちはやふるの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

ちはやふるの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

綾瀬千早、真島太一、綿谷新を中心とした『競技かるた』に青春をかける少年少女の物語。作者は末次由紀。『BE・LOVE』(講談社)において2008年2号から連載中。アニメーション制作会社『マッドハウス』によってテレビアニメは第二期まで放送された。実写映画(上の句・下の句・結び)がある。 『ちはやふる』の登場人物たちの名言は、高校生だけではなく、社会人にも響く名セリフとして取り上げられている。

Read Article

実写化して失敗したor失敗しそうなアニメ・漫画まとめ

実写化して失敗したor失敗しそうなアニメ・漫画まとめ

アニメ・漫画の実写化というと、どうしてでしょう?なにか嫌な予感しかしないのは…。しかしそれでも、いつかはと、人はアニメ・漫画の実写化で爆発的な人気を出そうとしているのです。諦めていないのです。けれども結局は、「人は過ちを繰り返す」とは言ったものですね。今回はそんな実写化して完全に爆死(不評・批評)の嵐にあった作品と、その予定作をまとめました。

Read Article

あまり知られていないおすすめの名作アニメまとめ!『氷菓』『東のエデン』など

あまり知られていないおすすめの名作アニメまとめ!『氷菓』『東のエデン』など

日本の文化として世界から注目されているアニメ・漫画業界。日本だけではなく世界中で親しまれ、多くのファンを獲得している名作アニメは多い。しかし一方であまり世間からは知られていないが、細やかな色彩・個性的なキャラクター・秀逸なストーリー設定などで地道にファンを獲得している良作アニメが、たくさん存在しているのだ。本記事では世間ではあまり知られていない、おすすめのアニメ作品を厳選して紹介する。

Read Article

【ちはやふる】絶対読むべき!話題の漫画作品まとめ【アルテ】

【ちはやふる】絶対読むべき!話題の漫画作品まとめ【アルテ】

現代はSNSなどのインターネットツールも発達し、あっという間に世の中に話題が広がる時代になりました。これは漫画の世界にもいえることで、「この作品がおすすめ」、「あれは絶対読んだほうがいい!」等とWEB上を賑わせています。この記事では、そんな話題の漫画についてまとめました。気になったものがあれば、ぜひ読んでみてくださいね!

Read Article

【偽物語】号泣するほど感動する漫画やアニメの名言まとめ!有名作品ばかり!【ヒカルの碁 など】

【偽物語】号泣するほど感動する漫画やアニメの名言まとめ!有名作品ばかり!【ヒカルの碁 など】

メジャーどころから新作・旧作まで、古今東西マンガ・アニメの名言を更新していきます!キャラクターたちの名言に心を震わせてください。読んだことある作品もない作品も、数々の名言だらけです!偽物語やヒカルの碁など有名作品ばかりなのでぜひ最後までご覧ください!

Read Article

思わず見惚れる!色彩センスが抜群なアニメまとめ【四月は君の嘘ほか】

思わず見惚れる!色彩センスが抜群なアニメまとめ【四月は君の嘘ほか】

アニメーションを作り上げるうえで面白いストーリーや個性的なキャラクターなどは欠かせないものであるが、美しい色彩感覚もまた、物語全体に深みを出してくれる重要なポイントである。自然風景や日常の生活などをよりリアルに表現したり、キャラクターの心情を細やかに表現してくれる「色」。本記事では特に色彩センスが優れているおすすめのアニメ作品を厳選して紹介する。

Read Article

『ちはやふる』の広瀬すずに絶賛の声!批判を覆したその魅力とは?

『ちはやふる』の広瀬すずに絶賛の声!批判を覆したその魅力とは?

2007年に『BE・LOVE』で連載が始まった少女漫画『ちはやふる』。競技かるたを題材にしたこの漫画はまたたく間に大人気となった。2011年にはTVアニメ化され、そしてついに2016年には実写映画が公開されるに至る。『ちはやふる』の主人公・綾瀬千早(あやせ ちはや)を演じたのは人気女優の広瀬すず。広瀬すずは映画初主演ということもあってか、その抜擢に当初は批判の声が集まった。しかし広瀬すず演じる千早のヴィジュアルが公開され後評価は一転。原作そっくりのその姿に絶賛の声が相次いだ。

Read Article

目次 - Contents