ワールド オブ ファイナルファンタジーのユーザーレビュー・評価まとめ【WOFF】

『ワールド オブ ファイナルファンタジー』とは、2016年にPlayStation 4用ソフトとして発売された『ファイナルファンタジー』シリーズの派生作品である。双子の主人公が歴代のモンスターたちを仲間にして冒険するというストーリーで、小さな姿にデフォルメされたこれまでの主人公たちが「可愛い」と話題になっている。本記事では『ワールド オブ ファイナルファンタジー』を実際にプレイしたユーザーたちの評価をまとめて紹介する。
◆ ワールド オブ ファイナルファンタジーってなに?
ドラクエモンスターズのFFバージョンと思って頂くと分かりやすいと思います♪
スクウェア・エニックスが2016年10月27日の発売を予定しているFFの最新RPGゲーム
出典: www.4gamer.net
◆ どんな内容なの?
双子の姉弟・ラァンとレェンが、失われた記憶を探して異世界“グリモワル”を旅する『ワールド オブ ファイナルファンタジー』
出典: www.famitsu.com

出典: www.famitsu.com
FFシリーズの人気キャラクター達が、極端にデフォルメされた姿で登場することが話題となっている作品
出典: www.4gamer.net
FFファンならお馴染みのキャラクターが沢山、出てきます。
歴代のレジェンドが登場
言わずと知れた7のキャラ
セフィロス
FFファンなら誰でも知っていると言って過言ではないシリーズです。クラウドとセフィロスはイチオシの様子です。
これはスクウェア・エニックスがPS4で開発しているFF7リメイクの番宣を兼ねている証拠ですね( *´艸`)
モンスターに乗っかる
なんか強そうでカッコイイモンスターにのっています。
このモンスターをミラージュと呼びます。
◆ イラストがFFのイメージと違ってカワイイ
ベヒーモスもこんなにかわいくなっています。
戦うと強くて面倒だったベヒーモス…
今回はなんと仲間になるようです。
ココロ強い!強さや特徴まではまだ不明ですが、期待できそうですね。
ダンジョンの仕掛けや、“ミラージュ”と呼ばれるモンスターたちの新種も、続々と存在が明らかに!
出典: www.famitsu.com
◆ 今作はバトルシステムが独特ってホント?
バトルの基本的なシステムは、FFシリーズでおなじみのアクティブタイムバトル。画面左側に表示されているゲージがいっぱいになったキャラクターから行動していくのだが、今作ならではと言える要素が、「ノセノセ」と「バラバラ」だ。
出典: www.4gamer.net
ラァンとレェンは、それぞれ最大2体の仲間ミラージュ(モンスター)と共に戦うのだが、ミラージュに乗っかったり、頭に乗せたりすることで一体化できる。
出典: www.4gamer.net
(頭に乗せて戦う状態)
これがノセノセ状態で、HPや攻撃力といったパラメータがキャラクターの合計値となり、個々のキャラより強力になるのだ。
(乗せてない状態)
これがバラバラでバラバラ状態にすると、それぞれのキャラクターが独立する。当然ながらパラメータは個々のものに戻るのだが、行動回数は増えるので、状況に合わせた使い分けが必要になるだろう。
◆ 今作のバトルのキモは 『ノセノセ』

出典: www.4gamer.net
ノセノセの組み合わせはLの上にM、さらにその上へSを乗せるという形になる。
出典: www.4gamer.net
チームを作るうえで必須となるラァンとレェンはどうかというと、オオビトのときにはL、プリメロのときにはMという扱いなのだ。ノセノセの組み合わせはオオビト用とプリメロ用が作れるので、ラァンとレェン分を合わせて計4つを使い分けられる。
強いミラージュを組み合わせればいいわけではないのがノセノセの面白いところだ。ノセノセには「くずれにくさ」というパラメータがあり、ミラージュの組み合わせによってこれが変わってくる。その名前から想像が付くだろうが、これが低いと、攻撃を受けたとき、強制的にバラバラ状態にされやすくなる。
モンハンストリーズと若干かぶる要素もある気がしますが…