スウィングガールズ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『スウィングガールズ』とは、2004年に公開された「ジャズやるべ!」をキャッチフレーズに掲げた青春コメディ映画である。監督・脚本は『ウォーターボーイズ』で一躍有名になった矢口史靖が手掛け、主演には上野樹里を迎えた。山形の田舎を舞台に、ジャズや音楽とは無縁だった田舎の女子高生達は、ひょんな事からビッグバンドを組みある日突然ジャズの世界へ。落ちこぼれ高校生達が、ビッグバンドをきっかけに次第にジャズに魅了されていく様が描かれている。

『スウィングガールズ』の概要

『スウィングガールズ』とは、2004年に公開された女子高生達がジャズを演奏する青春コメディ映画。脚本・監督には『ウォーターボーイズ』も手掛けた矢口史靖を迎え、主演は上野樹里が務めた。
東北・山形の片田舎で毎日何のやる気もなくダラダラと過ごしていた鈴木友子達落ちこぼれ女子高生。夏休みの補習を免れようと野球応援に行った吹奏楽部へ弁当を届ける提案をした友子達だったが、友子達のとある行動が原因で吹奏楽部は食中毒により救急搬送されてしまう。唯一無事だった吹奏楽部員の中村拓雄は、翌週に控えた野球部の残りの試合で友子達にも演奏させようと考える。しかし何の音楽の経験もない友子達13人の他に集まったのはリコーダー経験しかない者や、ロックバンドで活動していた者。吹奏楽とは程遠いメンバーしかおらず、また吹奏楽をやるには人数も足りない。そこで唯一音楽経験や知識のある拓雄は吹奏楽ではなくビッグバンドを組むことを提案。やる気のなかった女子高生達は、ここから音楽、そしてジャズにのめりこんでいくことになる。
「シング・シング・シング」や「A列車で行こう」など数々のジャズの名曲が劇中に流れ、劇場には音楽ファンが殺到。興行収入は25.1億円を記録し、全国各地の劇場ではロングラン上映された。また、楽器店では管楽器の売上が上がるなど社会現象が起き、本作ヒットをきっかけに日本には一時ジャズブームが起こった。

『スウィングガールズ』のあらすじ・ストーリー

プロローグ

東北地方にある山河高校では、夏休みに数学の補講が行われていた。補講には1年生の鈴木友子(すずきともこ)・斉藤良江(さいとうよしえ)・田中直美(たなかなおみ)等全員で13名が出席していた。

友子がふと外を眺めると、外には野球部の応援に行く為、バスに乗り込んでいる吹奏楽部員達がいた。そこには、吹奏楽部の顧問である伊丹弥生(いたみやよい)や、男子部員の中村拓雄(なかむらたくお)の姿があった。

吹奏楽部員達を乗せたバスが出た後、吹奏楽部員のお弁当を持って、お弁当屋が現れた。まだ配達が残っているお弁当屋は困ってしまう。

そして友子は、お弁当を届けに行く提案をするのであった。

届かないお弁当

お弁当を吹奏楽部に届ける為、電車に乗り試合会場へと向かう友子達。しかし、途中魔が差し1つのお弁当を食べてしまう。さらに友子達は、本来降りる駅で寝過ごしてしまうのであった。

仕方がなく徒歩で試合会場へと向かう友子達は、田んぼにお弁当もろとも落ちてしまう。そして友子達は、何とか試合会場へとたどり着き、1つ足りないお弁当を配るのであった。

拓雄はお弁当の数が足りなかった為、売店で軽食を購入する。そんな中、田んぼに落ちたお弁当を食べた吹奏楽部員達は、トイレに駆け込むのであった。

メンバー集め

その日の夜、友子は友人からの連絡でテレビニュースを見る。そして吹奏楽部員達が、食中毒で倒れたことを知るのであった。

電話をくれたクラスメイトによると、吹奏楽部員が食中毒で倒れた。そして、吹奏楽部員の代わりに、野球部応援の演奏をする生徒を募集しているとのことだった。

翌日音楽室にいる拓雄の前に、リコーダー経験しかない関口香織(せきぐちかおり)、バンド経験者でギターの渡辺弘美(わたなべひろみ)とベースの山本由香(やまもとゆか)が現れた。

さらに拓雄は、ちょうど音楽室の前の廊下を通る友子達を発見した。そして慌てて追いかけ、吹奏楽部の代わりに演奏するよう脅すのであった。

トレーニング開始

楽器の練習をしているシーン。ふざけている生徒も(右)

拓雄は友子達にビッグバンドを組み、ジャズを演奏する事を発表する。友子達はそれぞれ、担当の楽器を吹いてみようとする。しかし誰も音を出すことが出来なかった。

拓雄は、友子達の肺活量を上げ体力を付ける為、彼女達にランニングさせるのであった。

さらに学校へ戻った友子達は、休む暇なく、肺活量をつける為のトレーニングや筋トレをする。

そんな中、ついに良江や香織が音を出すことに成功したのだった。

そんな様子を見て、やる気の無かった友子も躍起になって練習するのであった。そして、念願の音を出すことが出来たのだった。

少しづつ吹けるようになった友子達は、演奏する楽しみを実感していくのであった。

試合前日

野球部の試合前日、音楽室に集まった友子達は、ジャズの定番曲であるA列車で行こうの演奏をしていた。何とか演奏を止めずに演奏できるようになり、喜ぶ友子達。

そんな友子達の元へ、すっかり元気になった吹奏楽部員達がやって来た。後は、こっちに任せてと言う吹奏楽部員。

そして友子達は、楽器を置き音楽室を去っていくのであった。

隣の棟の教室からその様子を見つめる、数学教師の小澤忠彦。小澤を発見した伊丹が、窓越しに「すみませんでした。補習あげてもらって」と叫ぶ。

しかし小澤は、悲しそうな表情のまま教室の奥へと消えてしまうのだった。

無言で学校をあとにする友子達は、悔しさから声をあげて泣き出してしまうのであった。

本番当日

翌日、吹奏楽部は無事に応援の演奏をするのであった。拓雄はシンバルに戻る。

友子・良江・直美は試合を見ていた。9回裏、飛んできたボールが良江の目に当たり怪我をしてしまう。

結局野球部は、試合に負けてしまうのであった。

二学期

それぞれの夏が終わり、学校は二学期を迎えていた。

友子はジャズやサックスの事が忘れられずに、つい音楽室を覗きに行ってしまう。

友子が教室の窓を覗くと、顧問の伊丹が声をかけてくる。教室にはジャズを忘れられなかったであろう、香織がいた。

さらに友子は、伊丹から拓雄が吹奏楽部を辞めたことを聞かされるのであった。

教室を去る友子。そして良江や直美もまた、それぞれジャズが忘れられなかったのである。

ジャズ再び

友子は、ついにリサイクルショップでサックスを購入する。

サックスを購入した帰り、土手でA列車で行こうを演奏する友子。

すると、どこからともなくA列車で行こうが聞こえてくる。川の対岸で、拓雄がキーボードを弾いていたのだ。

そして翌日、拓雄と友子は良江達を集め、再びビッグバンドを組もうと誘う。メンバーは楽器を手に入れる為、スーパーでバイトを始めるのであった。

初めはまじめに働いていた友子達であったが、問題を起こしスーパーをクビになってしまう。更にそれまで貯めたお金もブランド物に使ってしまった人達もいたのだ。

その後、お金を稼ぐ為、香織の提案で松茸狩りに行く友子達五人。順調に松茸を取る一行であったが、途中で松茸を無断で取っていたことに気づく。そして、無断で松茸を取ると、罰金を取られる旨の看板を発見するのであった。

慌ててその場から逃げるも、途中でイノシシと遭遇してしまう。必死で逃げる五人。五人は運良くイノシシを撃退し、イノシシ退治の謝礼金を役所からもらうのであった。そしてそのお金で、念願の楽器を手に入れるのであった。

ところが手に入れた楽器は壊れており、修理する必要があったのだ。

楽器の修理

友子達は、弘美と由香に連れられて、楽器を直す為に自動車工場へとやってきた。

友子達を、高志と雄介と言う名前の男性達が迎えてくれた。そして高志達は、工場内にあったパーツを使い楽器を修理するのであった。

練習場所

ついに楽器を手に入れた友子達であったが、次に問題になったのは練習する場所であった。

公園やカラオケ店での練習では苦情が来てしまい、利用することが難しかった。そんな時、パチンコ店の店長がお店で演奏しても良いと声をかけてくれたのだった。ところがあまりの酷さに、店長から演奏を止められてしまう。

楽器をかたずけている香織の元に、ある男性がやってきた。男性は香織にアドバイスをするが、友子達の不審がる様子に、その場から逃げてしまう。

香織は眼鏡を落としてしまったせいで、その男性の正体が分からなかった。しかし、男の正体が気になった友子達は男を追いかけ、ついに家を突き止める。

そこには、大量のレコードと高価そうなサックスが飾られており、ジャズが流れていたのだ。そして、なんと男の正体は、数学教師の小澤だったのだ。

小澤の家にあがる友子達。小澤は知識が豊富でジャズには詳しかった。そして、成り行きで友子達にジャズを教えることになったのである。

ところが、小澤は楽器を弾くことが出来なかった為、こっそりヤマハ音楽教室に通うのである。

その後友子達を家に呼び、ヤマハ講師の森下から教わった知識を頼りに、小澤は友子達にレッスンをするのであった。

tosshiy0
tosshiy0
@tosshiy0

Related Articles関連記事

民王(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

民王(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『民王』とは、2015年7月から9月まで、テレビ朝日で放送された政治を題材としたコメディドラマ。主演は遠藤憲一と菅田将暉。原作は池井戸潤の小説である。内閣総理大臣の武藤泰山と、息子で大学生の翔の人格がある日突然入れ替わってしまい、互いの仕事や生活を入れ替わった状態で悪戦苦闘するストーリー。2016年4月にスペシャルドラマ『民王スペシャル〜新たなる陰謀〜』と、貝原茂平が主役の『民王スピンオフ〜恋する総裁選〜』が放送されている。

Read Article

ゴールデンスランバー(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ゴールデンスランバー(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゴールデンスランバー』とは、堺雅人主演のミステリー・ハードボイルド映画である。2010年1月に公開された映画で、日本の小説家の伊坂幸太郎の小説『ゴールデンスランバー』を映画化した作品。仙台運送で働く青柳雅春(あおやぎまさはる)が総理大臣を殺害した事件の犯人に仕立て上げられていくストーリー。映画のロケは全て仙台で行われた。映画のキャストは堺雅人の他に、竹内結子、浜田岳、香川照之、吉岡秀隆などが出演している。2018年2月にはカン・ドンウォン主演の韓国映画版『ゴールデンスランバー』が公開された。

Read Article

WATER BOYS 2(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

WATER BOYS 2(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『WATER BOYS 2』とは、2004年7月にフジテレビ系で放送されていた青春ドラマで、2003年に放送されたドラマ『WATER BOYS』の続編である。脚本は橋本裕志と中谷まゆみが手掛ける。主演は市原隼人。その他、中尾明慶や斎藤慶太などが出演している。3年前に共学になったばかりの元女子高に転校してきた元水泳部員の水嶋泳吉が、山本洋介と共にシンクロ部を設立する。彼らは様々な問題に直面するも、夢に向かって奮闘していく。本作の平均視聴率は16.8%を超え、大きな反響を呼んだ。

Read Article

大奥(2023年のドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

大奥(2023年のドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『大奥』とはNHK総合の「ドラマ10」枠で放送された、よしながふみ原作のテレビドラマで、男女逆転した大奥を描く物語である。2023年1月10日から3月14日まで放送。2023年3月度のギャラクシー賞月間賞を受賞している。原作はよしながふみによる漫画『大奥』で、2004年から2021年まで白泉社『Melody』にて連載されていた。舞台は謎の疫病により男の数が激減した江戸時代の日本。世の権力が男から女へと移っていく様、女将軍と支える大奥の男たちの物語を描いている。

Read Article

夜のピクニック(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

夜のピクニック(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『夜のピクニック』とは、恩田陸の青春長編小説『夜のピクニック』を原作としたヒューマンドラマである。「みんなで夜歩く。ただそれだけなのに、どうしてこんなに特別なんだろう」をキャッチコピーにして、2006年9月30日に公開された。主人公の甲田貴子は、北高に通う高校3年生である。北高には、一昼夜かけて80㎞を歩く「歩行祭」という伝統行事があった。貴子は、高校生活最後の歩行祭で「同じクラスの西脇融と話をする」という1人だけの秘密の賭けをしていた。青春時代の輝きや、友人の大切さなどを感じる青春映画である。

Read Article

WOOD JOB!〜神去なあなあ日常〜(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

WOOD JOB!〜神去なあなあ日常〜(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『WOOD JOB!~神去なあなあ日常~』とは、三浦しをんの著書『神去なあなあ日常』を原作として公開された青春映画である。大学受験に失敗した平野勇気は「緑の研修生」という林業研修プログラムのパンフレットを偶然見つける。その表紙の美女に憧れて神去村(かみさりむら)にやってくるが、そこには癖だらけの村人たちが暮らしていた。何度も逃げ出そうとする勇気だったが、次第に林業の魅力にみせられていく。この映画はたくさんの小ネタに笑わせられつつ、森林風景の美しさや人との出会いに感動する物語になっている。

Read Article

陽だまりの彼女(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

陽だまりの彼女(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『陽だまりの彼女』とは、越谷オサムによる日本の恋愛小説を原作として2013年に映画化された恋愛映画である。交通広告代理店の営業マンである奥田浩介(おくだこうすけ)が中学時代の同級生の渡来真緒(わたらいまお)に再会することからはじまり、ふたりは恋愛し結婚する。幸せな毎日を過ごしていたふたりだが、真緒に異変が現れる。そして浩介は真緒の驚くべき秘密を知るのだ。恋愛ストーリーの中にファンタジー要素が加わり、可愛らしく心温まる映画となっている。

Read Article

ビューティー・インサイド(韓国映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ビューティー・インサイド(韓国映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ビューティー・インサイド』とは、2013年カンヌ国際広告祭グランプリを受賞した原案『The Beauty Inside』を映画にした作品である。毎日目が覚めると別人に変わってしまう男が、ハン・ヒョジュが演じるホン・イスに恋をしてしまったファンタジーロマンス。毎日顔が変わっても1人の女性を愛する心は変わらない男・ウジンとホン・イスが、愛し合う故に立ちはだかる困難をどう乗り越えるのかをうまく表現した映画である。

Read Article

アイネクライネナハトムジーク(小説・漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

アイネクライネナハトムジーク(小説・漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『アイネクライネナハトムジーク』とは、2014年に発刊された伊坂幸太郎の連作短編集を原作とした、2019年に公開された日本映画である。監督は今泉力哉。会社員の佐藤(さとう)は、恋愛したいと思いつつも「出会いがないから」と理由をつけて恋愛に積極的になれずにいた。それを友人の織田一真(おだかずま)や妻の由美(ゆみ)らが見守る中、佐藤と本間紗季(ほんまさき)は劇的な出会いを果たす。この作品は、佐藤と紗季やその周りを取り巻く人々が10年にわたって織りなす物語を穏やかに描き出す作品である。

Read Article

だいすき!!(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

だいすき!!(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『だいすき!!』とは、2005〜2012年に『BE・LOVE』(講談社)にて連載された愛本みずほの漫画『だいすき!! ゆずの子育て日記』を原作として制作されたテレビドラマである。 ドラマ版は香里奈を主演とし、TBS系木曜22時枠で2008年1月〜3月に全10話が放送された。知的障害を抱える主人公・福原柚子(ふくはら ゆず)が、未婚の母となり子育てに奮闘する姿を描く。障害があっても子育てに全力投球する柚子の姿と、柚子を支える周りの人々の温かな優しさが魅力のドラマである。

Read Article

【上野樹里】辛すぎる…親が早くに亡くなった有名人・芸能人まとめ【松田翔太】

【上野樹里】辛すぎる…親が早くに亡くなった有名人・芸能人まとめ【松田翔太】

両親ともに健在なのはありがたいことですが、各界で活躍する有名人・芸能人の中には早くに親を亡くしてしまった方がいます。この記事では、そんな彼ら/彼女らについてまとめました。大人になってから親を亡くすのはもちろん辛いけど、まだまだ親の愛情が必要な子どもの頃に親が早世してしまうのはもっと辛いこと。現在のような活躍の裏でこんな悲しい出来事があったんだと思うと、自然と応援したくなりますね。

Read Article

【犬猿の仲】意外な人物も!?芸能界の共演NGまとめ

【犬猿の仲】意外な人物も!?芸能界の共演NGまとめ

「あの人とこの人は犬猿の仲」という関係って、どこにでもありますよね。芸能界でもそれは同じで、様々な理由で「共演NG」とされる組み合わせは多数存在しています。何がきっかけで「この人ムリ」になるのかは人それぞれですが、華々しい世界にもそういったことがあるというのは視聴者としてはあまり知りたくないですよね…。

Read Article

似合ってる!女優・タレントのかわいいショートヘアー画像集【マネしたい】

似合ってる!女優・タレントのかわいいショートヘアー画像集【マネしたい】

女性は髪が長いものだと思っていませんか?確かに、さらりとしたロングヘアーは女性らしさがあって「好き」という方も多いけれど、芸能界には髪が短い方もたくさんいます。しかもこれまためちゃくちゃ似合ってて素敵なんですよね。この記事では、そんなショートヘアーの似合う女性芸能人たちについてまとめました。

Read Article

テレビから消えた理由とは?上野樹里、加藤晴彦など一度でも干されたことのある芸能人まとめ!

テレビから消えた理由とは?上野樹里、加藤晴彦など一度でも干されたことのある芸能人まとめ!

「干される」とは、芸能界においては当人のタレントとしての需要がなくなったわけではないのに仕事を回してもらえなくなることを指す。この記事では一度でも干されたことのある芸能人をまとめた。中には復活を果たして再びテレビで見かけるようになった人もいる。

Read Article

【きゃりーぱみゅぱみゅ】元陸上部の体育会系芸能人をまとめてみた!やっぱりみんな運動能力が凄い!【上野樹里】

【きゃりーぱみゅぱみゅ】元陸上部の体育会系芸能人をまとめてみた!やっぱりみんな運動能力が凄い!【上野樹里】

テレビで活躍する芸能人たちの中には、「実は学生時代に陸上部に所属していた」という者も少なからず存在しています。きゃりーぱみゅぱみゅ、上野樹里、綾瀬はるか、菅野美穂、今井美樹、国生さゆり、松井、綾野剛、要潤など、元陸上部の芸能人をまとめてみました。やっぱりみんな運動能力が凄いみたいです。

Read Article

【持田香織】実は変人?理解できない芸能人の奇妙な言動まとめ【上野樹里】

【持田香織】実は変人?理解できない芸能人の奇妙な言動まとめ【上野樹里】

人間は誰しも他人には見せないような一面を秘めています。芸能人もそれは同じで、メディアを通して見る姿からは想像もできないような奇妙な言動をとっている人がいました。この記事では、そんな彼ら/彼女らについてまとめています。新しい一面が見られることを喜ぶファンもいれば、やはりショックを受けてしまう人もいますよね。どう捉えるかは、あなた次第です。

Read Article

【矢作兼】おめでとう!2016年に結婚した有名人・芸能人まとめ【上野樹里】

【矢作兼】おめでとう!2016年に結婚した有名人・芸能人まとめ【上野樹里】

毎日のように暗いニュースが報道される中、有名人の結婚が報じられるととても幸せな気持ちになりますよね。この記事では、2016年に結婚した芸能人やアスリートなどについてまとめました。お相手は有名人同士だったり一般の方だったりと様々ですが、たとえどんな人が相手であっても、誰もが心から祝福してあげられるような世界になってほしいと願うばかりです。

Read Article

3年ぶりにドラマ復帰した上野樹里の裏の顔がヤバい!?【アリスの棘】

3年ぶりにドラマ復帰した上野樹里の裏の顔がヤバい!?【アリスの棘】

数々の名作ドラマや映画に出演してきた上野樹里。2011年の大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』以降、しばらくメディアへの登場がありませんでした。『アリスの棘』という作品で3年ぶりにドラマ復帰を果たしたようですが、その間の活躍がなかったのはどうやら彼女の「裏の顔」があまりにもヒドいことが影響しているようです。一体どんな姿なのか…。この記事でまとめましたが、ファンの方はショックを受けるかもしれないので閲覧にご注意ください。

Read Article

【菜々緒】芸能人たちがInstagram(インスタグラム)で年明け報告!【貫地谷しほり】

【菜々緒】芸能人たちがInstagram(インスタグラム)で年明け報告!【貫地谷しほり】

新年を迎えてまずやることといえば、SNSなどへの年明け投稿!この記事では、Instagram(インスタグラム)にUPされた芸能人たちの年明け報告についてまとめました。海外で新年を迎えた方もいらっしゃるようで、そのあたりはさすが芸能人ですね!中には、ちょっとセクシーな画像をUPしている方も。季節的に、そんな格好は見てるだけでも寒そうなんですけど…。

Read Article

【貫地谷しほり】ドラマ『女くどき飯』のキャスト・あらすじ・感想まとめ!原作は峰なゆかの同名漫画

【貫地谷しほり】ドラマ『女くどき飯』のキャスト・あらすじ・感想まとめ!原作は峰なゆかの同名漫画

本記事では2015年の冬、TBSで放送されていたドラマ『女くどき飯』のキャスト情報やあらすじ・ストーリー、ドラマの感想をまとめて紹介している。原作は峰なゆかの同名漫画で、主演は貫地谷しほり。彼氏いない歴5年の駆け出しフリーライターである主人公の神林恵が、連載記事執筆のために様々なゲストの男性と実在する飲食店で食事をし、理想のパートナーを追い求めるというラブコメディだ。

Read Article

【GTO】注目は誰!?ドラマ版のグレートな生徒役まとめ

【GTO】注目は誰!?ドラマ版のグレートな生徒役まとめ

『ごくせん』や『3年B組金八先生』と並ぶ学園モノとして人気の高い『GTO』。1998年に初めてドラマ化され、2012年にリメイク版が放送されました。その後もスペシャル版やリメイク版第2期の放送などを重ねていることから、その人気の高さがうかがえます。この記事では、『GTO』の2012年からの生徒役についてまとめました。

Read Article

美人揃い!2012年版GTO生徒役のキャストまとめ!桐谷美玲・黒川芽以など

美人揃い!2012年版GTO生徒役のキャストまとめ!桐谷美玲・黒川芽以など

1998年に反町隆史主演で放送されて大ヒットとなったドラマ『GTO』。元暴走族リーダーである「鬼塚英吉」と、問題児誰家の生徒達との交流を描いた物語だ。2012年にはキャストを一新し、「EXILE」のAKIRA主演でリメイク版が放送された。視聴者の間では「生徒役の子がみんな可愛い!」と評判になっていた。本記事では2012年版『GTO』に生徒役で出演していたキャストの情報をまとめて紹介する。

Read Article

【ドラマ】2014年版「GTO」のあらすじ・キャスト・ネタバレ・感想まとめ!大ヒット作の続編にファン大歓喜!

【ドラマ】2014年版「GTO」のあらすじ・キャスト・ネタバレ・感想まとめ!大ヒット作の続編にファン大歓喜!

元暴走族のリーダーという経歴を持つ高校教師「鬼塚英吉」と、問題児だらけの生徒達との交流を描いたドラマ『GTO』。1998年に反町隆史主演で放送されると、主題歌も含め瞬く間に大ヒット作品となった。2012年には「EXILE」AKIRAの主演によってリメイクされ、さらに2年後の2014年には、舞台を湘南に変えて『GTO』の第2シーズンがスタートしたのである。本記事では2014年版『GTO』のあらすじ・ストーリー、キャスト、ネタバレありの感想などをまとめた。

Read Article

ドラマGTO出演で話題!新川優愛のプロフィール情報・画像まとめ!『水球ヤンキース』藤崎玲役も

ドラマGTO出演で話題!新川優愛のプロフィール情報・画像まとめ!『水球ヤンキース』藤崎玲役も

2012年のドラマ『GTO』に生徒役として出演していた新川優愛。放送当時視聴者からは「この生徒役の子は誰?」「すごくかわいい!」などと話題になっていた。彼女は『GTO』以外にも映画やドラマ・舞台などで活躍している。本記事では新川優愛の詳細なプロフィール情報と、画像をまとめて紹介する。

Read Article

ドラマGTO、秋も鬼暴れスペシャルに出演していたキャスト情報まとめ【桐谷美玲ほか】

ドラマGTO、秋も鬼暴れスペシャルに出演していたキャスト情報まとめ【桐谷美玲ほか】

2012年に「EXILE」のAKIRA主演で放送が開始されたドラマ『GTO』。1998年に放送された反町隆史主演の『GTO』をリメイクしたものであるが、オリジナルストーリーのスペシャル版が数本放映されている。本記事では『GTO 秋も鬼暴れスペシャル』に出演していたキャストの情報をまとめて紹介する。

Read Article

ドラマGTO出演で話題!西内まりやのプロフィール情報・画像まとめ

ドラマGTO出演で話題!西内まりやのプロフィール情報・画像まとめ

2012年のドラマ『GTO』に生徒役として出演していた西内まりや。不登校の生徒というシリアスな役柄だったが、その演技力の高さをみて、視聴者から注目されていた。彼女は本作品以外にもドラマや映画の出演、洋画の吹き替えなどの声優業、シンガーソングライターとしても活躍している。本記事では西内まりやの詳細なプロフィール情報と、画像をまとめて紹介する。

Read Article

2012年版『GTO』、最終回の視聴者の感想・レビューまとめ

2012年版『GTO』、最終回の視聴者の感想・レビューまとめ

元暴走族のリーダーという経歴を持つ高校教師「鬼塚英吉」と、問題児ばかりの生徒との交流を描いたドラマ『GTO』。1998年に反町隆史主演で初放送されて人気を博し、2012年には「EXILE」のAKIRA主演でリメイク放送された。反町版とはまた違った魅力を放つAKIRA版の『GTO』の反応はどうだったのか。本記事では2012年版『GTO』最終回放送時の、視聴者の感想・レビューをまとめて紹介する。

Read Article

胸きゅんが止まらない!おすすめの恋愛ドラマまとめ【花より男子など】

胸きゅんが止まらない!おすすめの恋愛ドラマまとめ【花より男子など】

見れば胸きゅんが止まらない、おすすめの恋愛ドラマをまとめました。「花より男子」や「花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~」など、放送時に大きな話題となった作品を網羅。ハッピーエンドから悲恋ものまで、様々な恋愛ドラマのあらすじやレビューを紹介していきます。

Read Article

【鍵泥棒のメソッド】堺雅人が出演する映画ランキング!劇団出身の演技力が光る【ゴールデンスランバー】

【鍵泥棒のメソッド】堺雅人が出演する映画ランキング!劇団出身の演技力が光る【ゴールデンスランバー】

堺雅人(さかいまさと)といえば、穏やかな表情が印象的な俳優ですよね。彼は劇団出身ということもあり、そのバツグンの演技力には定評があります。この記事では、そんな彼が出演している映画をランキングにしてまとめました。どの作品も全部違う「堺雅人」で、本当に演じ分けがすごい人だなと感じます。さすが劇団出身ですね!

Read Article

【ドラゴン桜】超懐かしい!平成時代の学園ドラマで青春を振り返る【GTO】

【ドラゴン桜】超懐かしい!平成時代の学園ドラマで青春を振り返る【GTO】

「学園ドラマ」と聞いて、あなたはまず何を思い浮かべますか。ひとくちに学園モノといっても、生徒が主役なのか教師陣にスポットを当てているのか、恋愛がメインなのか友情やスポーツが中心なのかなど、作品によって大きくテーマが分かれます。時代が変わっても、学園ドラマは私たちに何か大切なことを教えてくれている気がしますよね。この記事では、そんな学園モノを平成時代に放送されたものの中から紹介しています。

Read Article

ファン騒然!高橋一生の壁ドン&顎クイの破壊力がヤバすぎると話題!

ファン騒然!高橋一生の壁ドン&顎クイの破壊力がヤバすぎると話題!

『民王』で公設秘書を演じた高橋一生。ドラマ最終話、高橋一生演じる貝原が壁ドン&顎クイをしてみせるシーンがあるのですが、その破壊力がヤバすぎるとしてファンを騒がせています。壁ドンと顎クイの相手は菅田将暉。イケメン2人のこんな場面を観てしまったら、一瞬BL作品かと目を疑ってしまうかもしれません。

Read Article

【プロポーズ大作戦】恋を呼ぶ!友情に泣く!日本の胸キュンドラマ大特集【流れ星】

【プロポーズ大作戦】恋を呼ぶ!友情に泣く!日本の胸キュンドラマ大特集【流れ星】

毎日のように放送され、様々なエピソードで視聴者の話題となるテレビドラマ。ハードな刑事物からポップな青春物語まで、その内容も多種多様である。困難に直面し、仲間との絆や創意工夫でそれを乗り越えていく登場人物たちの姿に、胸熱くなるものを感じた人も少なくないはず。 ここでは、そんな数多くのドラマの中から、思わず恋をしたくなったり友達との旧交を温めたくなる胸キュンなドラマを紹介する。

Read Article

2014年夏のフジテレビドラマは視聴率が低迷!高視聴率の『HERO』の裏側で起こっていたこととは?

2014年夏のフジテレビドラマは視聴率が低迷!高視聴率の『HERO』の裏側で起こっていたこととは?

2014年の夏、かつて大人気を博して映画化もされた木村拓哉主演のTVドラマ『HERO』が返ってきた。第1期から10年以上の時を経て続編が制作された『HERO』への期待は高く、第1期と同じフジテレビ系月9枠で放送され、1話目から高視聴率を叩き出した。しかしその裏では『HERO』以外のフジテレビ夏ドラマの視聴率が軒並み低迷する形となる。『あすなろ三三七拍子』、『GTO』、『若者たち2014』など、この記事では『HERO』の裏で苦労を見せたフジテレビ系2014年夏ドラマをまとめる。

Read Article

目次 - Contents