ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、無課金で闘技場リーグ戦覇者の称号を取る方法まとめ【DQMSL】

基本無料のスマホアプリ『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』では、クエストやふくびきによって入手した装備品を使ってモンスターたちをレベルアップさせることができる。課金をすれば装備品や強いモンスターを入手しやすくなるため、モンスター同士を戦わせる闘技場でも有利となるのだ。しかし戦法次第では無課金で【闘技場リーグ戦覇者】という、全勝を達成した者が獲得できる称号を得ることもできる。本記事では無課金で【闘技場リーグ戦覇者】の称号を獲得するための戦法をまとめて紹介する。

初めに

2016/10/18火~23日、
第81回ランキングバトル
ウエイト120縛り
のリーグ戦で覇者取れました。
ゲーム開始から約2年半、
覇者取りを目標にやってきたので嬉しいですね!
私がやってきたことを紹介します。

リーグ戦での立ち回りも大事ですが、
それ以前の「モンスター集め」、
「日々の行動」が一番大事だと思うので、
このあたりからどう動けば覇者が取れるか
をまとめます。

覇者獲得時のパーティ構成

30戦同じパーティ同じ特技使用でした。

・ハーゴンのきし☆44
ナイトメアソード+3
装備:エクスカリバー+5(素早さ+20)
種:素早さ95個攻撃5個(素早さ+60)
総素早さ:489

・魔壺インヘーラー☆0
魔壺の呪縛+3
装備:ドラゴンクロー+1(素早さ+33)
種:素早さ95個攻撃5個(素早さ+60)
総素早さ:503

・竜王☆0
咆哮+3
装備:隼の剣+7(素早さ+40)
種:素早さ95個攻撃5個(素早さ+60)
総素早さ:451

・ブオーン☆4
がんせきおとし+3
装備:ドラゴンクロー+1(素早さ+33)
種:素早さ95個防御5個(素早さ+60)
総素早さ:416

・ドメディ☆4
マダンテ+3
装備:ドラゴンクロー+10(素早さ+42)
種:素早さ100個(素早さ+60)
総素早さ:437

解説します。
基本的に無属性全体攻撃高火力特技持ちを選び、
装備と種で素早さを限界まで上げる、
としています。
大抵の場合、
・週の前半の素早さUPリーダー以外と戦う時
3~4体こちらが動いた時点で倒し切る。
・5日目6日目頃の素早さUPを選んだ時
1体は倒されるが、残りの4体で倒し切る。
というパターンでした。

その他細かいポイントとして、

・ハーゴンのきしの装備がエクスカリバーな理由
ナイトメアソードは斬撃なので、
素早さだけ上がるドラゴンクローより
攻撃力素早さが上がり総アップの値高い爪の方が
トータルで強いと判断しました。
エクスカリバーは悪魔とゾンビにダメージアップ
なので、敵に多くダメージを与える可能性が高い
と考え採用しました。

・竜王にはやぶさの剣を装備させている理由
追撃が増えるのではやぶさの剣は
誰かに付けるべきです。
竜王にした理由はこのパーティの中で、
攻撃力が一番高いかつそれなりに鈍足な為です。
高速なモンスター(壺、ハーゴンのきし)
がまず全体にダメージを与え、
竜王は残ったモンスターにとどめを刺す役です。

・ハーゴンのきしのHP防御力はパーティ中最弱に。
確実にデコイ役にするためです。
タネで調整出来ますね。
私のパーティではハーゴンのきしを除いた4体で
ドメディが一番低HP低防御力だったので
ハーゴンのきしはドメディ以下になるようにしました。
とはいえ、乱数や痛恨具合でデコイ対象外に
なることはあるので、
タネの振り方は調整を繰り返す感じでしょうか。

ポイント

闘技場リーグ戦のポイントを一言で言うと、
「無属性全体攻撃高火力モンスターを5体揃え、
特技本を使用して特技+3まであげ、
装備とスキルのタネで限界まで素早さを上げる」
に尽きます。

過去、
リーダー:HPUPや火力UP
アタッカー:2~3体
亡者くじけぬのデコイ:1~2体
も試しましたが、亡者くじけぬ未発動確率は
30戦で考えるとそれなりに高く、
これで30戦乗り切ることは実質不可能と体感し、
確実さをあげるために素早さUPに落ち着きました。

以下順番にお伝えします。

モンスター集め:基本編

無属性全体攻撃高火力モンスターが良い
と前述しましたが、その理由です。

■無属性
属性攻撃は敵の耐性によってダメージが
入らなくなります。
敵のモンスターは何が出てくるか分からない以上、
属性持ち特技はダメージにムラが出て
倒し漏れが出やすいのでリーグ戦に適しません。
目指すのは「均等にダメージを与え
ワンターンキルし続けること」なので、
モンスターは無属性特技持ちを選びましょう。

■高火力
具体的には平均200~250ダメージ出せる特技
が目安になると思います。
200~250x4体で800~1000ダメージです。
こちらが1体倒されても、
800~1000ダメージ+追撃で
全員倒せる可能性は高いです。
また、これだけ火力があれば
リザオラル持ちも倒せるでしょう。

■斬撃、呪文、体技、息のバランス
体技中心がお勧めです。
・防御力によらず安定してダメージを与えられる
・種類が多い
・基本ミスらない(はげおたはミスる等例外あり)
のが良いですね。

息も良いです。欠点は無属性高火力息が少ない
(魔壺インヘーラーの魔壺の呪縛、
アギロゴスのオーロラブレス)
ので集めるのが難しい、くらいでしょうか。

斬撃はメタルボディ系と高防御力モンスターに
極端にダメージが入らず、
倒し漏れが出やすいのでお勧めできません。
ミスもしますしね。

呪文はつねにマホカンタ(呪文返し)モンスター
(ミルドラース、メカバーン)が存在するので、
お勧めはできません。つねにマホカン持ちの出現率は
高くないので、手持ちが揃ってない場合
呪文特技を採用するのはアリです。
例外的に、マダンテはマホカンタを貫通するのと、
圧倒的な火力があるのでアリです。

とはいえ、霧ルール(斬撃封じ、呪文封じ、
体技封じ、息封じ)の週もあるので、
各種類1~3体ずつは育てていく必要はあります。

モンスター集め:討伐編

討伐モンスターのうち、
リーグ戦に適しているモンスターです。

・ハーゴンのきし
ナイトメアソード
無属性斬撃
+3で200ダメージ。
眠り猛毒追加効果あり。
更にリーダー特性で素早さUP、
亡者の執念持ちでデコイ役
(敵の攻撃を多く食らって他4体を守る)、
と優秀です。
個人的には討伐で一番リーグ戦に向いてる
必須モンスターだと思います。

・ドメディ
マダンテ
無属性呪文
☆4Lv100、+3で396ダメージ
・ブオーン
がんせきおとし
無属性体技
+3で約245ダメージ
・魔女クシャラミ
パンプキンタイフーン
無属性呪文
+3で約150ダメージ
・聖女カカロン
ティンクルスコール
無属性呪文
+3で約120ダメージ

モンスター集め:交換券編

交換券はガチャ産の狙いたいモンスターを
確実に集められるので覇者狙いに有効ですね。

私はジュリアンテ☆4を作りリーグ戦で使用すべく、
地図で3枚集めてる途中でした。

■おすすめモンスター
・ジュリアンテ
テンプテーション+3で約165ダメージ

■おすすめしないモンスター
・はげしいおたけび全般
はげおたは体技なのにもかかわらず、
例外的にミスするので、
タップダンス等回避率アップ系に弱いです。
手持ちでは2015年頃はガイア☆4はげおたが
活躍してましたが、最近はミスが多くなり
スタメン落ちしました。。

■無課金の場合のポイント
無課金の場合、いつ交換券が来るか
わからないので、
「常に3000ジェムは溜めておく(最近は交換券
2枚が多いので出来れば6000ジェム)」
がポイントになると思います。

モンスター集め:ガチャ編

高火力モンスターを狙いましょう。
無課金の場合、闇雲にガチャをしても
欲しいモンスターを当てる可能性は低いので、
狙える環境でのみジェムを使います。

そう、魔王フェスですね。
・魔壺インヘーラー
魔壺の呪縛+3:約290ダメージ
・竜王
咆哮+3:約243ダメージ
が高火力なのでこれらを狙いましょう。
ドレアムゾーマを狙いたい気持ちはわかりますが、
我慢しましょうw

■無課金の場合のポイント
普段は全くジェムを使わずイベントを進め、
魔王フェスに出来るだけ多くのジェムを
つぎ込めるような、
省エネの立ち回りをすることでしょうか。

私が心掛けていたのは、
・イベントは基本自然回復で進める(草未使用)
・討伐リストのジェムは確実に回収
・むやみに無限PUはしない。
(リーグ戦で使用できるモンスターのみする)
・特技本は必ず回収する(草を使ってでも)
このあたりです。

その他高火力モンスター

上記以外の高火力モンスターをまとめます。

・アギロゴス
オーロラブレス+0:約235ダメージ
オーロラブレス+3:約305ダメージ

装備

基本的にはS爪のドラゴンクローを
ひたすら集めて行きます。
私はドラゴンクロー+10を一本作成済で、
次復刻来たら2本目3本目を作ろうと
思っていたところでした。

あとは錬金効果もモンスターに合わせて
付けましょう。


魔壺インヘーラーには
ドラゴンクローに息ダメージUP
の錬金効果を付ける。

スキルのタネ

基本的には素早さに95振って、
残り5個はモンスターの特性に合わせて
使用すれば良いと思います。


ブオーンは素早さ95、防御5。
がんせきおとしは体技で
ダメージ量は攻撃力非依存なので、
攻撃力を上げても意味がない。
少しでも生き残る可能性を上げる方が効果的。

タネは振り直しが出来るので、
そこまで慎重になる必要はありません。
(振り直しのゴールドは痛いですがw)

安全に行くなら、まずは効率的に数値が上がる
素早さ65まで振り、様子を見て、
残りの35個をどうするか
考えるのが良いと思います。

kazub1b5
kazub1b5
@kazub1b5

Related Articles関連記事

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3(DQMJ3)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3(DQMJ3)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3』とはスクウェア・エニックスより発売されたドラゴンクエストモンスターズジョーカーシリーズ4作目となるRPGである。物語の舞台であるブレイクワールドでモンスターをスカウトして仲間にしながら、主人公の過去と世界の秘密を解き明かすストーリー。シリーズ初となる仲間モンスターに乗って移動できる「ライドシステム」など新要素も追加されている。ジョーカーシリーズ1作目との繋がりも多く、マイナーチェンジのプロフェッショナル版はシリーズのフィナーレを飾る完結作となった。

Read Article

勇気爆発バーンブレイバーン(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

勇気爆発バーンブレイバーン(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『勇気爆発バーンブレイバーン』とは、大張正己が監督を務める、Cygames原作のオリジナルアニメ作品。放送前は軍事色が強いロボットアニメのように宣伝されていたが、初回の放送でヒロイックなロボットが活躍する作品であることが明かされ、視聴者を驚かせた。 TS(ティタノストライド)と呼ばれるロボット兵器が存在する世界。突如始まった宇宙からの侵略に地球各地が襲われる中、自衛隊員のイサミ・アオは唐突に現れた意志を持つ謎のロボットブレイバーンに「共に戦おう」と怪しく囁かれ、これに乗り込むこととなる。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル(DQMJ2P)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル(DQMJ2P)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル』とはスクウェア・エニックスにより発売されたニンテンドーDS向けのRPGで、前作の『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2』をベースに、新要素が追加されたマイナーチェンジ版。冒険の舞台は巨大モンスターが生息する孤島。主人公は行方不明になった仲間たちを探し、脱出するために巨大モンスターと戦い、島に隠された謎を解き明かす。『ドラゴンクエスト』シリーズのモンスターをスカウトして育成・配合で強くし、敵モンスターを倒していく育成RPG。

Read Article

ウマ娘 シンデレラグレイ(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

ウマ娘 シンデレラグレイ(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウマ娘 シンデレラグレイ』とはクロスメディアコンテンツ『ウマ娘 プリティーダービー』のスピンオフ作品として、2020年6月より『週刊ヤングジャンプ』で連載している、久住太陽によるスポーツ漫画。アニメやアプリゲームと打って変わって全体的にシリアスな作風が特徴で、主人公はカサマツから突如現れた現れた稀代の逸材・オグリキャップ。彼女の走りはカサマツを越えて中央にまで及び、ウマ娘界の台風の目となっていく。彼女が様々なライバルと切磋琢磨し、日本一のウマ娘を目指していくストーリー。

Read Article

ウマ娘 プリティーダービー(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ウマ娘 プリティーダービー(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウマ娘 プリティーダービー』はCygamesによって提供されている、基本プレイ無料のソーシャルゲームで略称は『ウマ娘』。プレイヤーは競走馬を擬人化したキャラクターである「ウマ娘」を育成し、「トゥインクル・シリーズ」と呼ばれるレースでの勝利を目指す。登場するウマ娘は全て実在の競走馬をモデルとしており、史実に基づいた様々なネタが盛り込まれているのが特徴。その完成度の高さが話題を呼び、リリースから1年足らずで1300万ダウンロードを突破し、流行語大賞にもノミネートするなど、社会現象を巻き起こした。

Read Article

ドラガリアロスト(Dragalia Lost)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラガリアロスト(Dragalia Lost)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラガリアロスト(Dragalia Lost)』とは、Cygamesが開発、任天堂と共同運営していたスマートフォン向けアクションRPG。王国存亡の危機に際し、主人公ユーディルが聖片を手に入れるため、伝説の碧竜の元へ向かうところから物語は始まる。人がドラゴンに進化して戦う要素が含まれている。配信開始日に100万ダウンロードを突破し、「ドラガリ」の愛称で多くのプレイヤーに親しまれたが、2022年11月末をもってサービスは終了した。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、通常クエストのマップと出没するボス情報まとめ【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、通常クエストのマップと出没するボス情報まとめ【DQMSL】

『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』では、育成したモンスターを戦わせる【闘技場】以外にも様々なクエストが開催されている。不定期開催の特別クエストや、週替わりのクエストなど豊富に用意されているが、本記事では基本的にいつでも挑戦することができる【通常クエスト】に注目してみた。通常クエストのマップデータや出没するボス情報などをまとめて紹介する。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、錬金素材の効果と入手場所情報まとめ【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、錬金素材の効果と入手場所情報まとめ【DQMSL】

スマホアプリ『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』において、装備のレベルアップを行う際使用できるアイテムが【錬金素材】である。錬金素材を使用すると新しく出来上がった武器に、様々な能力をプラスすることができる。それぞれの錬金素材の効果とその入手場所に関してまとめて紹介する。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライトのネタバレ解説・考察まとめ【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライトのネタバレ解説・考察まとめ【DQMSL】

片手で手軽に『ドラゴンクエスト』の世界観が楽しめるスマホアプリ『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』。転生などのゲームシステムや効果的な戦闘方法、ボス攻略法、ガチャシステムで当たる装備品など『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』の攻略情報をまとめて紹介する。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、転生たまご・新生転生システムを徹底解説!【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、転生たまご・新生転生システムを徹底解説!【DQMSL】

『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』ではモンスターの育成に様々な手段が用意されているが、効率的かつ大幅レベルアップが見込める方法は、【転生たまご】という素材を用いた【新生転生】のシステムである。新生転生を行えばレベルやランクを引き継いだまま、新たな能力を獲得することができるのだ。本記事では新生転生システムの詳しい解説と、転生たまごの入手方法などの情報をまとめて紹介する。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライトの最も効率的な装備強化方法まとめ【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライトの最も効率的な装備強化方法まとめ【DQMSL】

『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』で装備を強化する際、クエストやふくびきにて同じ種類のアイテムを大量に入手する必要がある。しかし装備強化には【成功率】が設定されており、失敗すると素材にしたアイテムが消滅してしまうのだ。本記事では成功率を100パーセントにすることを目標に、最も効率的に装備強化する方法をまとめて紹介する。

Read Article

『ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト』のパワーアップ計算式に関する情報まとめ【DQMSL】

『ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト』のパワーアップ計算式に関する情報まとめ【DQMSL】

スマホアプリ『ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト』において、モンスターを育成する方法の一つが【パワーアップ】である。複数のモンスターを合成することによってさまざまな能力がアップするシステムだ。基本的な【パワーアップ】の情報や、効率の良い最強モンスターの育成方法を計算データをもとにまとめて紹介する。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、クエストスキップ券の特徴と成功率まとめ【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、クエストスキップ券の特徴と成功率まとめ【DQMSL】

スマホアプリ『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』の作中には、時間が無い時や手持ちのモンスターではクリアに自信が無い時などに使うと便利な【クエストスキップ券】というアイテムが存在しているのだ。自動でクエストにチャレンジできるので大幅な時間短縮が見込める便利なものだが、パーティーレベルが低いと失敗することもある。どのような条件でクリア成功となるのか、特徴と傾向をまとめて紹介する。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、パワーアップ・気合伝授システムの特徴と傾向まとめ【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、パワーアップ・気合伝授システムの特徴と傾向まとめ【DQMSL】

スマホアプリ『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』は、ドラクエではおなじみのモンスターたちを掛け合わせて、さらにレベルや特技の能力をアップさせることができるシステムが存在する。攻略のための重要な要素である【パワーアップシステム】【気合伝授システム】の基礎情報や、アップする特技の傾向などについてまとめて紹介する。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、竜神王の試練の攻略方法ネタバレまとめ【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、竜神王の試練の攻略方法ネタバレまとめ【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライトの特別クエスト「竜神王の試練」では、6種のドラゴンを討伐することによって、闘技場・クエスト双方で使い勝手のいいアイテムやモンスターを入手することができる。クエストは「深紅の巨竜」討伐からスタートし、徐々に対戦するモンスターが強くなるシステムとなっている。本記事では「竜神王の試練」攻略に役立つ情報をまとめて紹介する。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、メタル系モンスターの経験値情報まとめ【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、メタル系モンスターの経験値情報まとめ【DQMSL】

『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』にはメタル系モンスターが多数登場している。メタル系モンスターは特別クエストに出没するケースが多く、高い経験値を保有している為、レベルアップさせるにはお勧めのモンスターだ。本記事では『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』に登場するメタル系モンスターの経験値情報をまとめて紹介する。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、スライムカーニバル・地獄級の攻略情報ネタバレまとめ【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、スライムカーニバル・地獄級の攻略情報ネタバレまとめ【DQMSL】

『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』でチャレンジできるイベント「スライムカーニバル」の中でも、最難関に位置付けられているのが「スライムカーニバル・地獄級」である。適正レベルは80とかなり高く、油断するとあっという間に全滅する難所なのだ。本記事では「スライムカーニバル・地獄級」の攻略に役立つ情報をまとめて紹介する。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、闘技場で獲得できる称号を徹底解説!【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、闘技場で獲得できる称号を徹底解説!【DQMSL】

初めてドラゴンクエストモンスターズ スーパーライトの闘技場に挑戦すると、手持ちのモンスターをAIと戦わせる【リーグバトル】に参加できる。リーグバトルで勝ち進んでいくと昇級し、リーグランク7になると【ランキングバトル】への参加が認められるのだ。ランキングバトルでは成績順によってさまざまな称号を獲得することができる。本記事では獲得できる称号とその順位をランキング形式で詳しくまとめて紹介する。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライトの効率的な装備強化方法まとめ【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライトの効率的な装備強化方法まとめ【DQMSL】

『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』で装備の強化を行いたい場合、ふくびきや各種クエストによって同種類のアイテムを複数入手する必要がある。そして複数の装備を掛け合わせると強化できるのだが、装備強化には【成功率】が設定されており、まれに失敗してしまう事もあるのだ。失敗すると素材に使用したアイテムは消滅してしまうので、本記事でまとめた効率的な装備強化の方法を参考にトライしてみてはいかがだろうか。

Read Article

ドラクエモンスターズ スーパーライト、気合伝授の素材モンスター最適レベル情報まとめ【DQMSL】

ドラクエモンスターズ スーパーライト、気合伝授の素材モンスター最適レベル情報まとめ【DQMSL】

スマホアプリドラゴンクエストモンスターズスーパーライトの特徴的なシステムが、【気合伝授】だ。気合伝授とはモンスターのレベルを効率的に上げるための方法で、複数のモンスターを素材にし一体のモンスターに経験値を与えるものである。効率よく経験値を得る為に素材モンスターのレベルをどれくらいあげるべきか、情報をまとめて紹介する。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライトの攻略情報・豆知識・レビューまとめ【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライトの攻略情報・豆知識・レビューまとめ【DQMSL】

片手で手軽に【ドラゴンクエスト】の世界観を楽しむことができるスマホアプリ、『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』。クエスト攻略やモンスターの育成、育てたモンスター同士を戦わせることができる【闘技場】など魅力的なコンテンツが盛りだくさんのゲームである。『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』に関する攻略情報や豆知識、レビューなどの情報をまとめて紹介する。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライトの特別クエスト情報まとめ【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライトの特別クエスト情報まとめ【DQMSL】

スマホアプリ『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』では、通常クエストや闘技場でのバトルシステムに加え、様々な特別クエストイベントが定期的に開催されている。スライム系やメタル系、ドラゴン系など様々なチャレンジクエストがあり、貴重な転生素材が入手できるのだ。曜日ごとの特別クエストの内容など詳しい情報をまとめて紹介する。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、闘技場における素早さのステータス情報まとめ【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、闘技場における素早さのステータス情報まとめ【DQMSL】

スマホアプリ『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』において、闘技場でのバトルは素早さのステータスが攻略上非常に重要な要素となってくる。対戦相手のモンスターとどのくらい素早さのステータス差があれば先制攻撃が取れるのか、計算データをもとに情報をまとめた。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、初心者ミッションの内容ネタバレまとめ【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、初心者ミッションの内容ネタバレまとめ【DQMSL】

『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』では「デイリーミッション」と、ゲームを始めたばかりのプレイヤーでも気軽に挑戦できる「初心者ミッション」をクリアすると、その場で報酬と交換できる「冒険スタンプ」を入手することができる。特に「初心者クエスト」は入手できる報酬が比較的充実しているので、ぜひチャレンジしてみてはいかがだろうか。本記事では「初心者ミッション」の内容とその報酬の情報をまとめて紹介する。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、攻撃魔法マダンテの情報まとめ【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、攻撃魔法マダンテの情報まとめ【DQMSL】

スマホアプリ『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』に登場する攻撃魔法の一つ【マダンテ】。MPすべてを使い敵全体に大ダメージを与える技である。MPがゼロになってしまうというリスクがあるため通常クエストではやや扱いづらいが、闘技場などでは決め手として非常に有効な攻撃手段だ。マダンテの特徴や最大ダメージ数などの情報をまとめて紹介する。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト みんなで冒険コインの使用方法と報酬まとめ【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト みんなで冒険コインの使用方法と報酬まとめ【DQMSL】

スマホアプリ『ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト』には、最大五人でパーティを組み強敵に挑むことができる【みんなで冒険】というモードがある。敵が強い分報酬も豪華だが、挑戦する際には【コイン】が必要となる。コインの使用方法とクリアした際の豪華報酬についてまとめて紹介する。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、魔法のダンジョンの攻略情報ネタバレまとめ【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、魔法のダンジョンの攻略情報ネタバレまとめ【DQMSL】

『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』の特別クエストである「魔法のダンジョン」は、冒険するたびに毎回違った構成になる特殊なダンジョンである。全6フロアで構成されており、一階と六階は固定だがその他のフロアはいくつかのステージの中からランダムで選択される。特殊なモンスターやレアアイテムを入手できるチャンスなので、ぜひ挑戦してみてはいかがだろうか。本記事では「魔法のダンジョン」攻略に役立つマップ情報などをまとめて紹介する。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、よくある攻略Q&Aまとめ【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、よくある攻略Q&Aまとめ【DQMSL】

『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』は、『ドラゴンクエスト』シリーズでおなじみのモンスターたちを育成し、様々なミッションや闘技場でのバトルを楽しめるスマホアプリである。ふくびきと呼ばれるガチャシステムやフレンド機能、曜日ごとのスペシャルミッションなど多彩な機能が搭載されているが、ゲームをスタートしたばかりのユーザーではやや分かりづらい部分も多い。本記事では『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』のよくある質問をQ&A方式でまとめて紹介する。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、転生たまごの種類と入手場所一覧まとめ【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、転生たまごの種類と入手場所一覧まとめ【DQMSL】

『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』で、モンスターたちを転生させる際に必要となる素材が【転生たまご】である。転生させたいモンスターのレベルを最大にしたうえで転生たまごを使うことで、転生することができるのだ。転生たまごは主に特別クエストで入手することができるので、挑戦してみてはいかがだろうか。本記事では転生たまごの種類とその入手場所の情報をまとめて紹介する。

Read Article

『ドラクエモンスターズ スーパーライト』のゲリラダンジョン『メタルカーニバル』出現時間予想!【DQMSL】

『ドラクエモンスターズ スーパーライト』のゲリラダンジョン『メタルカーニバル』出現時間予想!【DQMSL】

『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』では通常クエストの他にも、特別なクエストが不定期で開催されている。中でも経験値稼ぎにぴったりなのがメタル系モンスターが大量出没する『メタルカーニバル』だ。メタルカーニバルはユーザーIDによって出現時期が違っている為、効率的にプレイできるよう出現時期の予測情報をまとめて紹介する。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、 装備強化時の固有効果パワーアップ内容まとめ【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、 装備強化時の固有効果パワーアップ内容まとめ【DQMSL】

『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』では、装備品を強化した際に固有効果がレベルアップするシステムとなっている。さらに同じ武器を最大レベルの七まで強化すると固有効果が変化し、より強力な武器へと生まれ変わるのだ。本記事では固有効果のパワーアップ内容に重点を置いて、詳しく解説する。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、幻魔降臨クエスト・マガルギの攻略法ネタバレまとめ【DQMSL】

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト、幻魔降臨クエスト・マガルギの攻略法ネタバレまとめ【DQMSL】

『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』の期間限定イベント「幻魔降臨クエスト」では、曜日ごとに異なる種類の幻魔系モンスターとバトルをすることができる。本記事では幻魔四天王を束ねる強敵「マガルギ」に焦点を当てて、マガルギのステータスや弱点、おすすめのモンスター編成など攻略に役立つ情報をまとめて紹介する。

Read Article

『ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト』パワーアップステータスシミュレーター情報まとめ【☆4~☆444444】

『ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト』パワーアップステータスシミュレーター情報まとめ【☆4~☆444444】

『ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト』にて冒険を有利に進めるためには、いかに強いモンスターを育成するかという事が重要となってくる。その為にも強いモンスターを育てるという事が絶対条件だ。効率よくパワーアップさせるために役立つパワーアップステータスのシミュレーターの情報をまとめて紹介する。

Read Article

目次 - Contents