【暴露】東京五輪エンブレムのパクリ疑惑がある佐野研二郎にネット民が騒然

2020年の東京オリンピックで使用されるはずだった公式エンブレムが白紙撤回されたニュースをご存知でしょうか。佐野研二郎のデザインが、既存のものと酷似しているとして問題になったのです。実は、彼のパクリデザイン疑惑は他のものにも…。この記事では、そんな彼のデザインに対するネット民の反応についてまとめました。
追記 9月1日 ついに東京オリンピックのエンブレムは白紙撤回へ 賞金の支払いもなし

出典: amaebi.net
東京五輪・パラリンピック組織委員会は1日、都内で会見を開き、佐野研二郎氏がデザインした東京五輪のエンブレムの使用停止を発表した。
大会組織委員会の武藤敏郎事務総長は、今後について、新たなエンブレムは公募によって選考される見込みと説明。
佐野氏が参加するかについては「常識的にご自身が判断されると思う」とした。
また、佐野氏に支払われる予定だったコンペの賞金100万円については支払われないことも明かした。
そして2016年4月 エンブレム騒動がまるで小物のように見える事件がパナマ文書流出から発覚する
▼佐野氏は盗用疑惑の指摘について「大変驚いておりますが、全くの事実無根です」と盗用を否定

2020年東京五輪の公式エンブレムがベルギーの劇場のロゴなどと似ていると指摘された問題で、エンブレムをデザインしたアートディレクターの佐野研二郎氏が5日、東京都内で大会組織委員会マーケティング局長の槙英俊氏とともに記者会見した。
佐野氏は盗用疑惑の指摘について「大変驚いておりますが、全くの事実無根です」と従来の主張を繰り返し、「私のキャリアの集大成と言える作品」「世界に類のないエンブレムができたと確信」と作品の出来栄えに自信を見せた。
▼ロゴのデザイナー、オリビエ・ドビ氏や劇場の代理人は使用停止を求める

出典: jin115.com
公式エンブレムは7月24日に発表されたばかり。29日、ベルギーの劇場ロゴとの酷似が表面化。30日にはスペインのデザイン事務所の作品に配色が似ていると指摘された。
ロゴのデザイナー、オリビエ・ドビ氏や劇場の代理人は7月31日付で国際オリンピック委員会(IOC)と日本オリンピック委員会(JOC)に使用停止を求めて書簡を送付。
8日以内に使用停止に同意するよう求めた。要求に応じなければ「管轄する裁判所に使用停止を求めて法的手続きを取る」とした。書簡の中でエンブレムが「盗作であることは明白」と主張している。

出典: blog.goo.ne.jp
▼関係者は問題ないとコメントしているが…
IOCのコーツ副会長は1日、クアラルンプールで行われた総会で「IOCと東京の大会組織委員会は発表前にすべての登録商標をチェックした。デザインは問題ない」との認識を示した。
組織委は7月31日に「IOCの規定上必要とされる手続きを踏まえ、発表前にIOCと共に国内外における商標調査を経た上で決定したものであり、組織委員会としては問題ないと考えています。IOCも同じ見解と承知しています」とのコメントを発表。
遠藤利明五輪相も会見で「問題ない」と同様の考えを示した。
▼佐野研二郎デザインのサントリー夏トートバッグで早速ネット民が指摘する
NO.6「鳥と小麦」
NO.6「鳥と小麦」の、「小麦」がフリー素材からの転用と判明
小麦 - GATAG|フリーイラスト素材集
小麦 - GATAG|フリーイラスト素材集
free-illustrations.gatag.net
無料で商用利用が可能なフリーイラスト・クリップアート・アイコン素材集。自分の作品に組み入れて再配布(二次配布)することも可能。EPS、AI、SVGなどのイラストデータも追加中。パブリックドメイン、クリエイティブ・コモンズライセンス
比較
フリー素材ではあるが使用した場合、「作品を創作した人(著作者)を表示しなくてはならない」 との記述があり、この小麦の絵も該当
この場合「著作者:youtodesign.com」等、著作権者が分かるように表記しなければならないが、 NO.6「鳥と小麦」には、どこにも「著作者:youtodesign.com」の文字が無い
出典: hayabusa3.2ch.sc
※ちなみに「鳥」のほうも100均素材からの盗用である
こちらは著作権的にどのように処理しているかは不明
出典: hayabusa3.2ch.sc
目次 - Contents
- 追記 9月1日 ついに東京オリンピックのエンブレムは白紙撤回へ 賞金の支払いもなし
- そして2016年4月 エンブレム騒動がまるで小物のように見える事件がパナマ文書流出から発覚する
- ▼佐野氏は盗用疑惑の指摘について「大変驚いておりますが、全くの事実無根です」と盗用を否定
- ▼ロゴのデザイナー、オリビエ・ドビ氏や劇場の代理人は使用停止を求める
- ▼関係者は問題ないとコメントしているが…
- ▼佐野研二郎デザインのサントリー夏トートバッグで早速ネット民が指摘する
- NO.6「鳥と小麦」
- 比較
- 百均「鳥」はお気に入りらしい
- NO.20はセカンドライフで販売のパーツか?
- ▼特に少なくとも18番のフランスパンについてはパクリが確定の模様
- まだまだ疑惑は続く
- No.25にもパクリ疑惑が…
- No.4のスイカは能登健一氏のデザインのパクリか?
- ▼能登健一氏のデザインの影響を受けている?ただ単にパクリ?
- ▼ついにネット民は"パクリビンゴ"まで始めた…
- ▼ダンボーまでパクった?
- ▼時計までパクった?
- ▼マルボロと、 サントリー「BOSS ゼロの頂点」(佐野デザイン)
- ▼なぜこうなった?
- ▼あの五輪エンブレムには思惑があった
- ▼ネット民はこんなやりとりを想像した
- ▼こんな物まで作られた
- ▼疑惑のデザイン一覧まで作られた
- ▼そしてこんなAAやパロディまで…
- ▼従来の比較に続き海外に向けての英語版も製作された
- ▼ネット民の反応
- ▼ネット民はサントリーのお客様相談センターに電話した
- ▼実はとんでもない人たちを敵にまわしていた?
- ▼国際問題になりかねない?
- ▼さらにネット民に佐野研二郎氏の身辺が暴かれる
- ▼完全な出来レース ネット民は怒りを感じる
- ▼そして8月13日 遂にサントリーが決断する
- ▼意外と早く大きな動きをみせたパクリ騒動にネット民の反応は?
- ▼ついにNHKのニュースでもサントリーのパクリ騒動が報道される
- ▼まさかのNHKでの報道にさすがのネット民も驚き…
- ▼さらにNHKに続き日経新聞・産経新聞・TBS・毎日新聞が報道
- ▼NHKが報道したから他の民放も追随せざるおえなかった?
- ▼お盆休みだというのに火消しに必死になる状況に
- ▼よりによって部下のせいにした 人の上に立つ資格があるのか?
- ▼責任を部下のせいにした 何なんだこの男は? ネット民の反応
- ▼業界の内部事情? パクリを認めれば確実に死人が出る?
- ▼サントリー側もブチ切れている?
- ▼もはやあの五輪エンブレムの継続使用は絶望的?
- ▼今からロゴを変更すると2億円以上の違約金がかかるとの情報も…
- ▼佐野研二郎氏を擁護していた森本千絵氏(博報堂出身)だったが、今度は自身にも盗作疑惑が浮上
- ▼擁護していたはずの森本千絵氏のデザインを佐野研二郎氏がパクッているという指摘も…
- ↓
- ▼佐野研二郎氏を擁護していた植原亮輔氏だったがネット民にパクりを暴かれる
- ▼ネット民の反応
- ▼もはやダサイクルの世界?
- ▼調子に乗ったネット民たちは自分たちでトートバッグのデザインを始めた
- どのトートバッグが欲しい?
- トートバッグを和風にしといてやったぞ これもネットにあった画像張っただけだけどなw
- ▼さらに調子に乗ったネット民はこんな物も製作した
- ▼そして五輪ボランティアの制服についても意見が出される
- ▼芸能人やモデルが試着するがダサい物はダサい ネット民は悲鳴を上げる
- ▼夏休み、そしてお盆休みということもあり一気に炎上 これ以上ない最悪なタイミングだった
- ▼敵に回すと恐ろしいネット民の情報力
- ▼同級生と思われる人物の書き込みも確認された
- ▼さらに博報堂関係者らしき人物の書き込みも確認
- ▼その一方でネット民は思う"日本は大丈夫か?"
- ▼佐野研二郎氏は「 一度も見たことない 」とのことだったが、実はPinterestを見ていたのではないか?という指摘も…
- ▼そして佐野氏がPinterestを利用していた事が判明 直後にアカウントを消したことも明らかになった
- ▼「証拠を見せろ」という佐野氏の妻 しかし「MR_DESIGN」の別の広報担当者は登録を認める
- ▼ベルギー人デザイナーのオリビエ・ドビ氏は既に佐野研二郎氏がPinterestを使用していると確信しているはず
- つまり…
- ▼これだけの騒ぎにもかかわらず8月14日の時点では大会組織委員会の見解は「問題はなし」
- ▼問題はないという大会組織委員会の見解に当然ネット民の非難が集中する
- ▼大会組織委員会が「問題はなし」と判断してもついにベルギー側は訴えを起こす
- ▼ネット民は日本ではなくベルギーを応援する
- ▼アメリカ人デザイナーの2人のうち1人は法的手段も検討
- ▼こちらでもネット民は日本ではなくアメリカ側を応援する
- ▼デザインをパクられたザリコー氏は17日までに自らが考案した東京五輪のロゴを公開する予定
- ▼ザリコー氏の挑発にネット民はワクワクが止まらない
- ▼ザラコー氏は予告通りにエンブレムを公開 しかしネット民の評価はイマイチ
- ▼さらにディズニーまでパクったという疑惑まで発生
- ▼ネット民は再びサントリーに電話した サントリーは佐野氏の味方になることを決断か?
- ▼そろそろ佐野氏が証人喚問で国会に呼ばれる?
- ▼佐野研二郎デザインの東京五輪エンブレム 変更の方向で検討か?
- ▼佐野研二郎氏が教授務める多摩美大、サントリー模倣問題で事情聴取へ
- ▼ネット民の反応
- ▼多摩美大では「答えは自分で探すものだっていうことを教えてる」はずだったのでは?
- ▼8月18日 佐野氏は京都での講演会に出席 佐野氏本人は何も語らず
- ▼佐野氏本人は何も語らず 佐野氏の事務所の広報担当者が取材に応じる
- ▼事務所の広報担当者とされたこの女性 実は妻の恵子氏であることが判明
- ▼加熱する佐野研二郎氏のパクり騒動 週刊文春や週刊新潮も参戦へ
- ▼オリンピック関連施設のない二子玉川のマンションでよかったというネット民の意見も
- ▼佐野研二郎氏の年収は5億円?
- ▼8月18日だけで少なくともさらに2つが盗作疑惑リスト入り
- ▼さらに増えた盗作疑惑 ネット民はさらに呆れる
- ▼8月17日 大会組織委員会が「われわれの詳細な説明に耳を傾けようとせず、提訴するという道を選んだ」などとベルギー側を非難
- ▼大会組織委員会がまさかの逆キレ ネット民からは「恥ずかしいからやめてくれ」と悲鳴が上がる
- ▼実は東京五輪のエンブレム商標登録をとっていなかった事実が判明 著作権どころか商標でも不利
- ▼まるでダメダメな対応にネット民の反応は?
- ▼日本中を騒がす佐野研二郎氏のパクリ騒動 ついにパナソニックやブリジストン、みずほ銀行などは佐野エンブレムをHPから外す
- ▼パクリエンブレムを外した企業は危機管理が出来ているとはネット民の声
- ▼教育評論家の”尾木ママ”こと尾木直樹氏の情報では佐野研二郎氏と博報堂に東京都から200億円支払いとされる
- ▼あんなパクリで評判の悪い葬式エンブレムで200億円…またまたネット民は騒然となる
- ▼200億円はガセ?中にはこんな情報も…
- ▼200億円だろうが100万円だろうがネット民の意見は「あのエンブレムは取り下げろ!」
- ▼セブンイレブン武蔵小金井本町2丁目店ではこんな騒動も
- ▼ネット民の反応
- ▼ 舛添要一氏がエンブレムについてコメント そろそろ大きな動きがあるか?
- ▼舛添氏の本心は『さっさとエンブレムを変更したい』?
- ▼あまりのグダグダに公式スポンサーからも怒りの問い合わせが殺到の模様
- ▼この舛添要一のツイートにネット民の反応は?
- ▼舛添要一都知事に対する批判的な意見も目立つ
- ▼これでもうエンブレムの変更は確実と見るネット民も多い
- ▼博報堂・藤本政恭氏が佐野研二郎氏の自殺を心配する書き込みをするが結果的に炎上し逃亡
- ↓
- ▼佐野研二郎氏の自殺を心配する書き込みだがネット民は容赦しない
- ▼佐野研二郎氏を擁護する真の目的は何か?
- ▼8月23日 ついにネット民はデモを決行する
- ▼ネット民の反応
- ▼佐野研二郎氏、パクりだけでなく労働基準法にも違反か?
- ▼『儲かっているのならバイト代位出してやれ!』とはネット民の声
- ▼佐野研二郎氏はなぜ博報堂に入社したのか?
- GAinfo クリエーターズファイル 佐野研二郎
- ▼ネット民の反応
- ▼これだけの騒ぎになっていながら8月22日現在、佐野研二郎氏はエンブレムの自主的な取り下げを考えていない
- ▼いつまでもエンブレムを取り下げない佐野氏に対する抗議の意味か、ネット民はクソコラグランプリを始めた
- ▼そして最高傑作がこのクソコラ
- ▼最後はまたも首相の決断頼みか? 組織委、都知事、五輪相ともに模様眺め
- ▼ネット民の反応
- ▼前例はあったようだが…
- ▼一部のネット民は官邸へメールを送る
- ▼佐野研二郎氏の関係者、一般人が考案した扇エンブレムをダサイ、汚いと批判
- ▼佐野氏のエンブレムはデザインではないというネット民も… ネット民の反応
- ▼佐野氏はエンブレムの取り下げはしていないが、有志たちがそれぞれ代替エンブレムを発表
- ▼審査委員代表の永井一正氏、五輪エンブレム当初案「劇場ロゴと似ていなかった。盗作ではない」
- ▼不可解な永井氏のコメントにネット民の反応は?
- ▼佐野研二郎氏の東京五輪エンブレムについて95%が「変更してほしい」と回答
- ▼ネット民の反応
- ▼8月28日 佐野氏の”原案”公表 やっぱりダサかった
- ▼しかも原案もさっそくパクリ疑惑が発生
- ▼さらにこんなものまで…
- ▼もはや底なし沼とはネット民のコメント
- ▼8月30日 ネット民はついに原案もパクリであると確信する
- ▼佐野研二郎氏もギンザ・グラフィック・ギャラリーで展覧会を開催しており知っていた可能性がある
- ▼パラリンピックまでパクリの模様
- ▼ネット民の反応 "エンブレムは佐野の個人応募だからスタッフがパクッたも通用しない"
- ▼どうやら知っていた模様
- ▼さらにネット民の指摘は続く "初日と2日目の服装が同じ?"
- ▼五輪ロゴ審査員の真鍋大度氏が選考日の11月17日にアメリカにいた疑惑が浮上
- ▼選考は昨年11月17日と18日に行なわれたはずだったのだが…
- ▼ネット民の反応
- ▼裁判で負ければ750億円の支払い それでもネット民はベルギー側を応援する
- ▼税金は使わず佐野研二郎氏への請求をネット民は要求
- ▼このポーズもゲラゲラポーのパクり?
- ▼マンガでネタにされる
- ▼一体、誰の為の東京オリンピックなのか?
- ▼そして9月1日 ついに佐野エンブレムの使用停止が決定となる
- ▼皮肉にも佐野氏がデザインしたとされるTBSキャラが「五輪エンブレム使用中止」を報じる
- ▼当の佐野研二郎氏は会見には欠席
- ▼五輪エンブレム中止、AFPやロイターなど外国通信社も速報 世界中に恥をさらす
- ▼当然、佐野氏の事務所も騒然となる スタッフが対応するが彼らがトートバッグをデザインした部下なのだろうか?
- ▼スタッフの2人も早速ネット民は特定する しかし彼らを責めるのは酷な話だろう
- ▼エンブレムの白紙撤回を受けて組織委員長の森善朗会長の機嫌は悪い
- ▼ネット民は森善朗会長の責任にも言及する
- ▼ポスターやのぼり旗などで東京都は約4600万円分の発注済み 4600万円の血税はドブに捨てたようなもの
- ▼エンブレムの発表イベントでは7000万円も使っていた
- ▼エンブレムの取り下げは決定したが佐野研二郎氏の無責任ぶりにネット民は憤りを隠せない
- ▼当初は紙袋や職員の名刺などの実用品についてはそのまま使う予定だったが2日後には中止に…ベルギー側からの圧力が影響か?
- ▼佐野エンブレムの白紙撤回を受けて、当然公式も変更される とりあえず招致エンブレムで応急処置
- 公式ツイッター
- ↓
- 公式サイト
- ▼ネット民の反応
- ▼もはや"「桜のリース」の招致エンブレムでいいだろ"とはネット民の声
- ▼9月2日 残念ながら大会組織委員会は招致段階で使用したロゴを、新たなエンブレムにすることはできないと明らかにした
- ▼舛添要一知事は既に招致エンブレムを使用
- ▼ただし本当の理由は"無償で出回っている招致エンブレムでは支障が生じる"からか?
- ▼結局は金なのか? ネット民の反応
- ▼実際のところ本当に使えないのか?本当は使えるのか?
- ▼無関係に見えた山口組の分裂騒動も実は東京オリンピックが原因だった?
- ▼まったくの無関係と思われた山口組の分裂騒動が実は関係しているのか? ネット民の反応
- ▼さらにはこんな意見も…
- ▼まだまだ治まらないパクリ騒動 東大阪の「ミスターデザイン」社が風評被害を訴える
- ▼まさか会社名までパクるとは…ただただネット民は呆れるばかり
- ▼今後の佐野研二郎氏はどうなる?訴訟ラッシュは免れない?
- ▼佐野氏は離婚?デザイナーとしての活動は不可能? ネット民の反応
- ▼もはや転落が止まらない 多摩美大、佐野氏手がけた「疑惑」の広告作品ページ削除
- ▼削除したのはむしろ間違ったやり方では? ネット民の反応
- ▼佐野研二郎氏の著書「伝わらなければデザインじゃない」の発売が無期限で延期に
- ▼ネット民の反応
- ▼つば九郎にまで小バカにされる
- ▼9月4日 佐野研二郎氏が代理人を通じて報道機関に文書を送付 法的措置も検討か?
- ▼ネット民の反応
- ▼いっこうに姿を見せない佐野研二郎氏だが、妻の恵子氏がご立腹であることは確実か?
- ▼マスコミも恐れる妻の恵子氏の抗議活動だが、ネット民は容赦しない ネット民の反応
- ▼調子に乗ったネット民はこんなネタまで書き上げた
- ▼さらにこんなネタまで…
- ▼"コンセプトが違うから別物"とはネット民の声
- ▼「佐野氏のせいで就職活動にも影響が出ている」と多摩美大生が悲鳴を上げる
- ▼ライバル校の武蔵野美術大学の学生が躍起になってパクリを探している?これが原因でケンカも…
- ▼ネット民の反応
- ▼佐野研二郎氏の母校の多摩美大教授の深澤直人氏にもパクリ疑惑が…
- ▼佐野研二郎氏のエンブレム騒動以前から指摘があった…ネット民の反応
- ▼結局、太田市の「おおたBITO太田市美術館・図書館」でのロゴは使用を断念 市民の7割が使用に反対
- ▼「おおたBITO太田市美術館・図書館」でのロゴは使用を断念 市民の7割が使用に反対…ネット民の反応
- ▼佐野研二郎氏のエンブレム騒動 1億900万円が無駄に
- ▼あのエンブレムで1億900万円が無駄に ネット民の反応
- ▼多摩美大での佐野研二郎氏の講義は1年間の休講へ
- ▼佐野研二郎氏の現在は…
- ▼当然ネット民は手厳しい
- ▼関連リンク